こんにちは!ハクヤクです!
今年も早いもので、もう10月ですね。
コロナ騒ぎで、今年は何もしなかったなぁというのが実感です。
来年は、普通に外出できる日が来るといいですねぇ。
ということで、来年の投資計画を考えてみます!
ジュニアNISA×3人分!
うちは子供が3人います。
第三子については、学資保険代わりに、生まれた年からジュニアNISAで投資をしていました。
その後、2019年から第二子、2020年から第一子についても、ジュニアNISAを開始しました。
(正直、苦しいです(笑))
投資の大敵は、「暴落より税金」だということが分かってきましたので、なんとか来年も3人分のジュニアNISAを頑張りたいと思います!
まずは、80万円×3人分=240万円!!
≪銘柄≫
【第一子】eMaxis Slim 米国株式
【第二子】eMaxis Slim 全世界株式
【第三子】eMaxis Slim バランス(8資産均等型)+ eMaxis Slim 米国株式
※第三子が一番最初にジュニアNISAを始めました。
当時は、安定を求めていたので(笑)、バランス型にしていましたが、
現在は、米国株式と五分五分の割合で投資しています。
三人とも、ファンドがバラバラです(笑)。
どのファンドが成績が良いか、十数年後が楽しみです。
積立NISA×2人分!
2020年から妻の積立NISAを始めました。
ハクヤクは、一般NISAをやっていたのですが、2021年から積立NISAデビューです!
(本人が一番遅いデビュー(笑))
≪銘柄≫
【ハクヤク】eMaxis Slim 全世界株式(除く日本)
【妻】 楽天VTI
ハクヤクは、日本の高配当株や株主優待銘柄を持っているので、「除く日本」にしてあります。
妻は、楽天VTI!一番成績がいいかも(笑)
これで、40万円×2人分=80万円!
楽天カード決済の投資信託×2人分!
積立NISAは、楽天証券で行っています。
楽天証券だと楽天カードで投資信託を購入できるので、楽天ポイントが1%付与されます。
ただし、月額5万円が上限です。
積立NISAも楽天カード決済(月額33,333円)にしているので、残りの月額16,667円で課税口座で投資信託を購入します。
リスクもなく、普通に投資するより年1%リターンが高くなります!
銘柄は、積立NISAと一緒でいいかなぁ。
追加で、20万円×2人分=40万円!
合計投資額、360万円!
以上の合計で、2021年は、年間360万円の追加投資を行いたいと思います!
大丈夫かなぁ(不安…。)
ただ、ケチ臭い生活はしたくないので、メリハリをつけて投資していきたいです。
お金が不足する場合は、課税口座の楽天カード投信は諦めます。
この辺は、臨機応変にやっていきたいと思います。
投資の原資は…。
投資の原資は、ボーナスと児童手当です。
ボーナスはおそらく減るでしょうから、不安ですね。
もちろん、ボーナスと児童手当だけでは足りない(全然足りない(笑))ので、月々のお給料も投資に回していきたいと思います。
2020年は、保険や公共料金の見直しを行ったので、この節約分もけっこうな戦力になってくると思います。
メイン口座から毎月一定額を住信SBIネット銀行に自動入金する設定にしているので、毎月淡々と原資を積み上げていきたいと思います。
2021年は、ジュニアNISA、積立NISA、楽天カード決済がメインの投資になるので、米国ETFとネオモバはお休みかなぁ…。残念(´;ω;`)