【ネット銀行3社の手数料比較】auじぶん銀行で入金手数料取られました(泣)

【07】FX・ループイフダン

こんにちは!ハクヤクです!

昔、作った【auじぶん銀行】に入金したら、なんと手数料を取られました(泣)

悔しいので(笑)、ハクヤクが使っている他のネット銀行【住信SBIネット銀行】【楽天銀行】との手数料を比較してみようと思います。

【結論】住信SBIネット銀行がおすすめ

結論から申し上げますと、【住信SBIネット銀行】が、預金残高0円でも入金手数料無料!出金手数料月2回まで無料!振込手数料月1回まで無料!と、おすすめです。

各銀行とも、預金残高や取引の種類等に応じで、手数料の無料回数が変動する【ステージ制】を採用しています。

給与振込口座に指定したり、外貨預金や口座振替があったりするとステージが上がる制度ですが、ここでは分かりやすい預金残高で比較していきます。

預金残高0円の場合

【住信SBIネット銀行】は、預金残高がなくても各種手数料が無料です。
メインバンクを他に持っており、振込のためにネット銀行を作りたいなと思っている方には、特におすすめできる銀行ですね!

ハクヤクが罠に陥ってしまったのは、【auじぶん銀行】です。

auユーザーの利息割増し制度があったので、旧じぶん銀行時代に口座を開設していましたが、制度改悪でメリットがなくなってしまったので、休眠口座となっていました。

今般、キャンペーンをやっていたので、久々に入金したのですが、まんまと入金手数料を取られてしまいました(泣)

【楽天銀行】では、3万円以上の入金であれば手数料を取られないので、楽天銀行の感覚で入金したのですが、まさか入金で手数料が取られるとは…。

お金を貸してあげるのに手数料が取られるなんて、釈然としません…。

預金残高10万円の場合

預金残高10万円ともなると、各銀行とも無料の部分が増えてきますね!

【auじぶん銀行】は、まだ振込手数料無料にはなりませんので、ご注意ください。

預金残高30万円の場合

預金残高30万円になると、【住信SBIネット銀行】のランクが上がります。
振込手数料が月3回まで無料になるのは、けっこう大きいのではないでしょうか?

ネットオークションの振り込みなどにも使えますし、子供がいると、なんだかんだで振り込むものもあるので、重宝しています。

【auじぶん銀行】は、まだ振込手数料が有料...。

預金残高50万円の場合

預金残高50万円になると、【楽天銀行】【auじぶん銀行】のランクが上がります。

【楽天銀行】は月2回まで振込手数料が無料になりますので、使い勝手がよくなりますね!

【auじぶん銀行】は、ようやく振込手数料が無料になりました(笑)

サブの銀行として使うには、預金残高50万円が限度かなぁと思いますので、比較はこの辺にしておきたいと思います。

結論としては、やはり【住信SBIネット銀行】がおすすめです。

【住信SBIネット銀行】のステージ

ランクごとの無料回数

ランクごとの無料回数は、下表のとおりです。

ランク1でも月1回振込手数料が無料なのがいいですね!

入金手数料は、もちろん無料です!

ランクの判定条件

ランクの判定条件は、下表のとおりです。

預金残高に応じて、又は、各種取引内容に応じて、ランクが判定されます。

たくさん利用すればするほど、ランクが上がっていきますが、ランクを上げるために無駄な(あるいは損をする)取引をする必要はないと思います。

【楽天銀行】のステージ

ベーシックだと、無料になりませんが、預金残高10万円以上であればアドバンストになるので、それほどハードルは高くないと思います。

取引をすればするほど、楽天スーパーポイントが付与されるのも楽天ならではですね!
楽天経済圏の方々のメインバンクにはおすすめです!
(ハクヤクは楽天経済圏に片足だけ入っています(笑))

3万円未満の入金だと、手数料がかかることがあるので、要注意です!

【auじぶん銀行】のステージ

ランク1だと、入金にも手数料がかかります。
しかも、【楽天銀行】のように3万円以上入金しても手数料がかかります

少額の入金で手数料がかかるのは仕方がないですが、まとまった金額の入金でも手数料を取られるのは釈然としませんね。
この点は、改善を求めたいですね。

振込手数料は、ランク3になって初めて無料になります。
先は長い…。

「取引条件A」とか「取引条件B」とかありますが、給与振込があるかとか外貨預金や仕組預金をしているかとか、まあそんな感じです。
基本的に【住信SBIネット銀行】か【楽天銀行】よりサービスが良くないので、ぜひ改善してほしいです。
せめて、auユーザーは優遇しましょうよ…。

安価に【住信SBIネット銀行】のランクを上げる方法

最後に、安価に【住信SBIネット銀行】のランクを上げる方法をご紹介します!

ハクヤクも【住信SBIネット銀行】をメインで使っています

ランク判定条件の「Ⅸ」のうち、2つをクリアすると、預金残高に関わらずランク2となり、振込手数料が月3回無料になるのでおすすめです!

達成しやすい条件は、「ハイブリッド預金」と「外貨普通預金」です。

ハイブリッド預金を1円だけする

ハイブリッド預金は、SBI 証券と連携した預金です。

簡単に言うと、【住信SBIネット銀行】と【SBI証券】の間を自動的に行ったり来たりする預金です。

【SBI証券】を開設する必要がありますが、残高に制限はないので、1円をハイブリッド預金にしておけば、条件達成です。

ちなみに、普通預金(金利年0.001%)よりハイブリッド預金(金利年0.01%)と10倍もお得です(2020.8.14現在)

なお、大手都市銀行の定期預金(金利年0.002%)より断然お得です!

外貨預金を1通貨だけする

次に、外貨預金を1通貨だけします。

外貨の種類は問わないので、自分の好きな通貨を1通貨だけ購入し、外貨普通預金にすればOKです。

一番安いのは、「南アフリカランド」(6円くらい)です。為替手数料が高いけど。

個人的には、初めての外貨預金は、「米ドル」(107円くらい)のほうがいいかなぁとは思いますが、ランクを上げることが目的なので、どの通貨でもいいと思います!

この2つだけで、ランク2に!

「ハイブリッド預金」と「外貨普通預金」の2つの条件をクリアしましたので、ランク2に上がりました!

これで、月3回も無料で振込ができます!

【まとめ】ネット銀行を賢く使おう!

実店舗のないネット銀行を始めて使う場合は、「大丈夫かな」と不安になると思います。

実際、ハクヤクも不安でした。預けたお金がどこかに消えてしまうのではないかとか考えてしまいました(笑)

しかし、振込手数料が無料になるのはとても大きいですし、これからの資産形成をする際には、ネット銀行は必須アイテムだと思います。

ネット銀行が不安な方は、あくまでメインバンクは、大手銀行にしておいて、サブとしてネット銀行を活用するのも賢い選択だと思います。

【住信SBIネット銀行】は、「定額自動入金」、「定額自動振込」、「外貨積立」などとても利用しやすいメニューが揃っていますので、ぜひ活用してください!

🔗SBIネット銀行でお得にドル転!で【住信SBIネット銀行】の外貨積立を活用して米国ETFを購入しています!

タイトルとURLをコピーしました