【2024年3月期】配当金公開

【03】ETF

(この記事には広告を含みます。)

おはようございます。ハクヤクです。

とんでもない円安が進んでますね。1ドル158円を突破しています。

基本的に、金利と国力の差だと思っていますので、まぁしょうがないかなという感想です。

米国ETFや投資信託(全世界株)が資産に占める割合が大きいので、むしろ円安によって資産が増えています。

ただ、円高、株安のターンになったときに、ダブルパンチになりそうなので、リスクヘッジを考えておきたいです。

さて、2024年ももう3か月が過ぎてしまいました。あっという間ですね。

ということで、恒例の配当金収入を公開します。

3月までの配当金収入は合計約11万円(税抜き)でした。

ドルの配当金は、1ドル100円で計算していますので、実質はもっと多いのですが、2018年からずっと1ドル100円計算なので、そのままにしてあります(めんどくさがり)。

まあ、上振れする分にはデメリットはないので、今後もたぶんこのままですw

やはり3月が配当金が多いですね。FIRE後は、基本的に収入がなくなるので、どうしようかな。

無理に平均化しなくてもいいと思いますが、気持ち的に、1月、2月の配当金も欲しいですねぇ。

年間配当金も右肩上がりで増えてきています。

できれば、生活費を配当金で賄えるくらいほしいですね。

ちなみに、我が家の生活費は、住宅ローンを含めて、年500万円くらいなので、先はとおいですね。

投資信託の取崩しを考えれば、可能なのかもしれませんが、気持ち的に配当金のほうが安心かなと思う今日この頃です。

FXを込みにすると、3月までで約20万円の不労所得を得られました。

ただ、FXの含み損もあるので、どうしようかなと思案中です。

FXは、ループイフダンという自動売買を使っているので、たまにレバレッジが高くなりすぎていないか確認する程度で、特にやることはありません。

ただ、2年くらい前のユーロ円の売りポジションが残っていて、めっちゃ含み損なので、適宜損切していきたいと思います。

ほんと、円安が激しすぎて困ります。

昨年10月のマイナスは、損切のときのものです。

今年も、利益分は損切していこうかなと思います。そのほうが安心して寝られますし。

FXの損切分、昨年の不労所得が減っていますね。

まぁ、FXの利益内での損切なので、トータルではプラスだから、良しとしましょう。

ということで、今年もコツコツと配当金を積み上げていきたいと思います!ではまた!

タイトルとURLをコピーしました