こんにちは、ハクヤクです。
皆さんは、債券に投資していますか?
一時期は、債券不要論が多かった気がしますが、最近は、株高のせいか、ちょいちょい債券の話も聞くようになった気がします。
僕は、株:債券=7:3くらいが気持ち的に落ち着くので、その割合を目指して、ちょいちょい債券ETFを購入していました。
ただ、米国ETFを購入するの、正直、めんどうなのですよね。最近はドル転に手数料がかからなくなったのでいいですが、以前は、住信SBIネット銀行でドル転して、SBI証券に入金して、と手間がかかり、いつもSBI証券のホームページが使いづらくてイライラしていましたw
なので、東証ETFの【1656】米国債7-10年(為替ヘッジなし)、【1496】米ドル建て投資適格社債(為替ヘッジあり)、【2621】米国債20年超(為替ヘッジあり)などを購入していました。
ただ、最近の金利差で、ヘッジコストがかさむので、ヘッジありはやだなと思っていましたし、そもそも銘柄を3つも買うのがめんどくさかったです。
そこで、新しい東証ETFをブラックロックさんが出してくれました。
その名も【2256】iシェアーズ 米国総合債券 ETFです!
【基本情報】
信託報酬:0.088%(税込)
決算月:1月、4月、7月、10月
取引単位:10口
為替ヘッジ:なし
信託報酬も安いですし、ヘッジコストもかからないので、分配金を円でもらいたい方にはおすすめかなと思います。
僕も、順次、ヘッジありの債券ETFを売却して、乗り換えようかな~。
でも、ドル転の費用が掛からなくなったので、本家AGGにしようかな~と悩み中です。