ネオモバ損益状況(2022.1.31)

【04】ネオモバ

こんにちは、ハクヤクです。

毎月のネオモバ損益状況の報告です。

2022年に入ってから下落相場が続きました。
ネオモバの資産はどうなったでしょうか。

下落相場でも含み益をキープ

下落相場でも含み益24%をキープしています。

ネオモバを始めた時期がコロナショックあたりだったので、10%程度の下げでは全く影響がありません。

個別の銘柄については下の表の通りです。

1月31日にちょっと上げがあったので、含み益も少し元に戻りました。

この前の週は結構下がってました。
岸田総理大臣になってから市場には向風が吹いていますね。
ただでさえアメリカの土産が予定されているのに…。

とは言え去年は上昇相場だったので、この辺で下がってもらって株を安く仕入れておくのも悪くないと思います。

武田薬品は上がりませんね。やはり医薬品に手を出してはいけなかったかもしれません。

資産推移はこんな感じになっています。

2021年に入ってから含み益がどんどん増えているので、やはり2021年は上昇相場だったんですね。

追加購入銘柄

配当金とお年玉で追加購入しました。

1月上旬に購入してしまったので、もう少し待てばよかったなぁと後悔しています。
まぁ仕方がないことですが。
こんなに下がるとは思いませんでしたね。

【新規購入】
(2768)双日 5株

双日は1株の価格も安く高配当でもありますので、試しに購入してみました。

でも商社としては三菱商事の方がやはり安定感がありますね。

【追加購入】
(2393)日本ケアサプライ 1株
(4502)武田薬品 2株
(4641)アルプス技研 1株

いずれも含み損があったのでナンピン買いでした。

ずっと含み損だった東京ガスはプラ転しました。
コツコツとナンピン買いしておいて良かったと思います。

今月の配当金

今月の配当金は0円でした。

僕は配当月は気にしていないので、月によってばらつきがあります。

1月は全然なくて少し寂しいですが、3月はたくさんもらえるので楽しみです。

2021年はどうなるか分かりませんが、少しずつでも買い増ししておきたいと思います。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました