こんにちは。ハクヤクです。
わが社ではこの4月からテレワークがなくなり、ブログ作成の時間が取れなくなっていました。
通勤時間って、無駄ですね。
さてさて、先月のネオモバ損益公開です。
含み益33%!
ネオモバは1株(500円~2000円程度)から日本株が購入できるので、僕の投資手法は、下がっている銘柄をひたすら買い増しするというスタイルです。
いわゆる「ナンピン」ですが、「下手なナンピン、素寒貧」という相場格言もあるので、あまりおすすめはされない手法なのですかね。
でも、1株からなので、僕は気軽にナンピンをしています。
石油銘柄が下がっていた時には、ひたすらINPEXやENEOSを買い増ししてましたし、オリックスや東京海上が下がっていた時にもひたすら買い増ししていました。
今では、下げ相場にもめげずに買い増ししたおかけで、大きな含み益を得ています。
現在は、石油価格上昇のあおりで、沖縄電力が下げまくってますので、コツコツと仕入れ中です。
はたして、吉と出るか凶と出るか?
現在の個別銘柄たちは、こんな感じです。
銘柄によって、損益にばらつきがあるので、やはり今年は難しい相場ですね。
今後も配当金を原資に、コツコツと買い増ししていきたいと思います。
含み益が増えてきた
ネオモバを始めてから現在までの投資額と評価額のグラフです。
ちょうどコロナショックのときに始めたので、いい時期に始めたなと思います。
とはいえ、当時は、「2番底がくる!」とみんな言ってましたから、買い増しをするのには勇気がいりましたね。
もし投資額を10倍にしていれば、、、と思いますが、僕にとっては、これが限界でした。
でも、少額で個別株を楽しめるので、ネオモバはいいなと思いますよ!
累計配当金は45,000円!
2年間の累計配当金は、45,000円です。
月によってばらつきがありますが、少額ずつチャリンチャリンと配当金が振り込まれるのは、気持ちがいいものですよね。
現在はクレカ投信積み立てがメインなので、配当金収入は少ないですが、暴落時にもらえる配当金は心強いものです。
ネオモバは少額から始められますし、手数料も実質月20円ですので、投資初心者の方にはおすすめです。
ぜひ、「自分年金」を一緒に育てていきましょう!ではまた!