こんにちは。ハクヤク(@sangokushi164)です!
株式市場は絶好調ですね!
しかし、コロナは一向に収まる気配はなく、休業要請等で経済への影響は必至だと思います。
僕も、ボーナスが下がることが決まりました(´;ω;`)
暗いニュースばかりですが、ネオモバは、順調に資産が増えております!
新しい年になりましたので、配当利回りはリセットしました。
今年は高利回りになるといいなぁと思います。
含み益12%! 目指せ資産100万円!
素人にはよく分かりませんが、株価は順調に上昇し、資産も増えています。
ネオモバは配当金目的で投資しているので、含み益に一喜一憂しないようにしています。
それでも、含み益があると嬉しいですね(笑)
今は、株価が高すぎるなぁと思っているので、下がったときに購入できるよう、資金も準備しておきたいと思います。
メイン10銘柄
メイン10銘柄は、こんな感じです。
武田薬品が下がっていたので、買い増ししました。
コロナワクチン頑張ってほしいなぁ。
あとは、比率が下がっていた沖縄セルラーを買い増ししました。
基本的には、含み損があるものを買い増ししていく方針です。
含み損の銘柄ななかったら、三井住友を買い増ししようかな♪
投資方針はこちら👇
サブ12銘柄
サブはこんな感じです。
結構、入れ替えがありました。
【売却】住友商事
(理由)商社は三菱商事があるので、セクター分散のため。
【売却】ソフトバンク
(理由)NTTとセクターが重複するのと、将来性に少し不安?
【購入】日本ケアサプライ
(理由)介護福祉関係の会社。利回り2.6%。コロナの影響も少ない。
【購入】ユニ・チャーム
(理由)19期連続増配。利回り0.64%。株価が高くて高配当ではないが、連続増配に惹かれた。
【購入】三菱UFJリース
(理由)22期連続増配。利回り5%。利回りも高く、連続増配銘柄。
【購入】東京ガス
(理由)個人的には、リスクヘッジとして、電気とガスは併用する派だった。
大雪による電力逼迫で、オール電化が見直された。
利回り2.5%。景気に左右されない。
売却したものは、いずれも含み益があったので、利益確定も兼ねています。
購入したものは、ディフェンシブ銘柄が多いですね。
たぶん、今月は、再度の緊急事態宣言や大寒波のため、ディフェンシブ銘柄を購入したい気分だったのですね(笑)
ネオモバは、1株から好きな会社が買える!
今月、つくづく思ったことは、ネオモバは1株から購入できていいなということです。
「いいな!」と思ったら、気軽に購入できますし、
「だめだ~」と思ったら、売却してもそれほど損が出ません。
僕は、損切りはあまりしたくないので(この辺が素人ですね)、「だめだ~」銘柄でも含み損があるうちは放置しておき、含み益が出たら売却すればいいかなと思います。
気軽に投資ができるので、ネオモバ大好きです♪
SBIネオモバイル証券の口座開設はこちらからどうぞ♪
【SBIネオモバイル証券】