こんにちは!ハクヤクです。
定例のネオモバ損益報告です。
2021年4月の含み益は、約12万5000円!
2021年4月の含み益は、約12万5000円でした!
損益率、+15.74%です!なかなかいいねー!
投資している銘柄は、こんな感じです。
25社に分散投資してます。
高配当株を中心に、増配銘柄やディフェンシブ銘柄を混ぜ込んでいます。
これ以上は、銘柄を増やす予定はないです。たぶん。
今月は、あまり売買しませんでした。お金がなくてw
いつの間にか、国際帝石と三菱UFJリースが商号変更してますねw
個人的には、前の名前の方が好きでしたが。
コロナ後に購入したものは、価格が大きく上がっていますが、最近購入したものは、含み損もあります。
まぁ、売却する予定はありません。バイ・アンド・ホールドです!
ネオモバは、サブになってしまったのであまり買い増しできませんが、株価が下がっている時にちょこちょこ購入していきたいと思います。
購入単価が高い日本株を、1株から購入できるので、ネオモバはやはりいいですね〜!
まだ口座開設されていない方は、ぜひどうぞ!
実質、月20円の利用手数料がかかります(月50万円までの取引の場合)が、通常は単元株(100株など)で売買しないといけない日本株を、1株から購入できます。
500円から購入できる銘柄もありますので、投資が初めての方にはオススメです!
ぜひ、自分だけのマネーマシンを作りましょう!
評価額の推移
評価額の推移は、こんな感じです。
先月、100万円の一歩手前まで上昇した評価額ですが、今月はちょっと下がりましたねー!
売却する予定はないので、一喜一憂しても仕方がありませんが、含み損より含み益の方が、やはり精神衛生上よろしいですw
含み損がある銘柄を中心に、少しずつ買い増しをして、含み益も積み増ししていきたいです。
無限ナンピン(含み損がある銘柄をひたすら買い増しして購入単価を下げること)が心置き無くできるのもネオモバのいいところですねー!
単元株でのナンピンは、お金がかかりすぎて僕には無理ですからw
配当金も着々と!
今月も600円くらいの配当金をいただきました!
たかが600円、されど600円。
昼食代が1日分浮いたと思えば、とてもありがたいです。
元手はかかっていますが、完全なる不労所得ですので、これからもたくさん配当金がもらえるよう、株数を増やしていきたいです。
今までの累計配当金は、こんな感じ。
銀行預金では考えられないくらい、配当金をいただいております。ありがたや〜。
僕は、ネオモバを始めてちょうど1年くらいです。
実は、日本株以外にもETFもネオモバで購入しています。
東京証券取引所のETFは、なぜか購入単位が10口からのものがあったりするのですが、ネオモバなら1口から買えますので、買いやすいですね。
あと、アプリで簡単に積立設定できるのも気に入っているところです。
まだネオモバをお持ちでない方は、ぜひ口座開設してくださいね(2回目w)
これからも、ネオモバでちょこちょこ買い増ししていきます!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
目指せ、子持ちFIRE!!