こんにちは!ハクヤクです。
先日、ついに住宅ローンの契約をしてきました!
過去3年以内の手術があったため、団信が不安でしたが、無事に契約できました!
あとは、支払いを頑張るだけですね(笑)
ハウスメーカー提携のメガバンクを利用
銀行は、ハウスメーカー提携のメガバンクを選択しました。
ネット銀行にも仮審査をお願いしたのですが、持病のため団信がワイド団信になってしまい、そうすると金利が0.7%くらいと高くなってしまうので、メガバンクにしました。
比較してみるのは大事ですね。
ネット銀行と言うと審査が緩そうですが、ネット銀行>メガバンク>地銀と、ネット銀行は一番審査が厳しいそうです。
金利が安い分、ユーザーを絞っている模様でした。
持病がなければ、最安の金利がもらえたかも~とちょっと後悔。
でも、ハウスメーカー提携のメガバンクは、審査も楽でしたし、書類のやり取りも少ないので楽でした。
書類はほとんどハウスメーカーが準備してくれますし、銀行員さんとの面談もセットしてくれて、時間のない子育てサラリーマンにはおススメです。
印鑑証明書や住民票くらいなら自分で揃えられますが、建築関係の資料を自分で揃えて、ネット銀行に提出するのはなかなか手間かなと思います。
契約も電子契約だったので、印紙代がかからないらしく、少し節約もできました。
ただ、手数料として、借入金額の2.2%取られましたので、けっこうな金額でしたね。
まぁしかたないのかな。
変動金利を選択・金利は0.5%
金利は、変動金利を選択しました。
現在の変動金利は0.5%くらい。固定金利は2.5%くらいです。
アメリカの利上げもありますし、日銀総裁の交代もあるので、今後は金利上昇の可能性もありますが、変動にするか固定にするかは、結局、金利上昇リスクを自分で負うか、銀行に負ってもらうかの違いだと思います。
ですので、僕は、金利上昇リスクは自分で負うことにしました。
今後の金利状況を注視し、上昇した場合には対応を検討したいと思います。
具体的には、毎月の返済額は変えたくないので、金利上昇分の繰り上げ返済を考えています。
せっかく団信に加入したので、期間短縮型ではなく、返済額軽減型で繰り上げ返済をします。
現在、変動と固定の金利差は2%ありますので、その分、繰り上げ返済用に積み立てておくのもいいかもしれません。
0.5%と2.5%で比較したら、月の支払いが4万円くらい違っていたので、金利の影響ってかなり大きいですね、、、。
団信以外の保障は付けない
銀行では、団信以外の保証を勧められました。
3大疾病保障型とか地震保障とか。
でも、つけるとその分金利が上がるそうです。
保障はあったほうがいいのかもしれませんが、僕は金利のほうを優先しました。
まぁ、保険は保険で必要があれば他で加入すればいいですし、住宅ローンはだんだん減っていくのに、だんだん年を取って保障の必要性が高まっていくので、なんだかなと思いました。
保険や投資の勉強をしていなければ、ほいほいと加入していたかもしれません。知識って大事ですね。
来月から、いよいよ支払い開始です。これから35年か~、長いな(笑)
でも、終の棲家をゲットするため、がんばります!!
ではでは!!