新聞をやめて100万円分の資産収入をゲット!

【07】FX・ループイフダン

こんにちは!ハクヤクです。

皆さんは、新聞を購読されていますか?

最近の若い方は、ネットでニュースを見ていると思いますので、新聞を購読されていない方が多いかなぁと思いますが、40代の僕は、紙が好きなので(笑)、ずっと新聞を購読していました。

突然の値上げ

ある日の朝刊で、「7月1日から新聞料金が4400円になります!」という記事を見ました。
青天の霹靂です。

我が家は、朝日新聞を購読しています。

読売新聞や毎日新聞は、既に値上げをしていたそうですが、朝日新聞は、やや遅れて、値上げに踏み切ったようです。

月4037円(税込)の購読料が、月4400円(税込)に値上げになるとのこと。
1割近くの値上げです。

記事には、これまで値上げをしないよう企業努力をしてきたこと、これからも紙面を充実させていくことなどが値上げの理由として書かれていました。

僕は、約20年前、一人暮らしを始めた頃から、新聞を購読してきました。

当時は、スマホなどなく、インターネット環境も不十分で、情報を得るには新聞は最適なツールでした。

しかし、現在では、スマホで見たニュースを翌日の新聞で見ることも多く、記事の内容も、料金と比べて、それほど価値があるとも思えなくなりました。

そこで、値上げを契機に、思い切って新聞の購読をやめることにしました。

月4400円の収入を得るために必要な元本

月4400円の収入を得るためには、約100万円の元本が必要になります。

利回り5%とすると、月4400円=年間5万2800円÷5%=105万6000円。
実際には、税金も引かれるので、もっと元本が必要になります。

新聞代を節約することで、元本100万円分の利益がノーリスクで得られるというのは、すごいことだと思います。地味ですが。

逆にいれば、今までそれだけのお金を支払ってきたということです。

なんでもかんでも節約すればいいという問題ではありませんが、お金を出すだけの価値があるのかという点は、よく考えないといけません。

食費などを節約するのはなかなか大変ですが、新聞代という固定費の削減は、一度手続きをしてしまえば済むので、楽ですね!

なんだかんだと先送りにしてきた格安スマホへの移行も、そろそろ真剣に考えないといけないかもしれません。

節約したお金を何に使うか

節約したお金は、自分や子供の書籍代に使います。

投資に回してもいいのですが、気分的に教養費として使いたいです。

月4400円もあれば、かなりの本が買えますね!

今まで考えていませんでしたが、新聞を購読するよりも、月4400円分の本を読む方が教養が身につくかもしれません。
まぁ、漫画かもしれませんが(笑)

でも、漫画も侮れませんよね。僕も多くのことを漫画で学びましたし、むしろ漫画で得た知識の方が身についているかもしれません。

新聞購読をやめるデメリットとしては、子供の習字や上履きを乾かすための新聞紙が手に入らなくなることですね(笑)
時々、コンビニで新聞を買ってくるかもですね。
その際には、株主優待でもらったQUOカードで購入したいと思います(笑)

僕の年代は、収入も頭打ちになっていますので、月4400円も自由に使えるお金が増えることは、インパクトが大きいです。

これからも、無駄な支出を削減して、しかし、ケチケチすることなく、豊かなセミリタイアを目指していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました