こんにちは!ハクヤクです。
最近、相場が荒れてますねー。
Twitterを見ていると、ハラハラドキドキしてしまいますw
暴落しているときは、買いたい気もしますが、もっと下がったらどうしようとか、逆に、上がっているときは、高くて買えないなーとか、人間の感情って、邪魔ですねw
僕は、投資信託のクレカ積立がメインになっているのですが、どこの証券会社でも、「毎月1日」が積立日なので、「毎日積立」をしたいなと思っています。
「毎月積立」でも「毎日積立」でもあまり変わらない
マネックス証券のホームページで、「毎月積立」と「毎日積立」を比較していました。
15年間、「毎月積立」と「毎日積立」をした場合のシミュレーション結果です。
結論としては、あまり変わらないとのこと。
大事なのは、「毎月積立」か「毎日積立」かではなく、「長期積立」することだそうです。納得ですね。
でも「毎日積立」もやりたい
あまりパフォーマンスに変わりがないことは分かったのですが、でも、連日、暴落が続いていると、「あー今日買いたかったなー」と思ってしまうのが人間ですよね(僕だけ??)。
こちらは、NYダウのチャートですが、3ヶ月の間でも、けっこう上下してますよね。
こちらは、日経平均です。わずか3ヶ月で3000円も下がっています。
毎月1日に、コツコツ積立でもいいのですが、できれば、底値で買いたいですよねー。
とは言え、チャートに張り付いている訳にもいきませんし、あまり投資に時間を使いたくないです。
なので、少額でもいいので、「毎日積立」をしていると、気持ち的に「あー安値で買えたー」と自己満足できますw
ということで、僕はSBI証券で、「SBI・V・VTI」を毎日100円ずつ積立しています。
たった100円ですが、チリも積もれば山になりますからねー!
僕は、毎日水筒を持って会社に行っているので、原資は缶コーヒー代と自分に言い聞かせています。まぁなんでもいいんですけどね。
できれば毎日1000円くらい積み立てたいのですが、クレカ積立で予算使ってしまっているので、チビチビ頑張りますw
余談ですが、投資信託だと購入までに2日くらいタイムラグがあるので、ガツンと下がっているときにサクッと買えないのがモヤモヤしますね。
その点、ETFであれば、好きな値段で買えますので、暴落しているときはETFの方が好きです。
ではでは、今日もVTIを安く買えたなーと思いつつ、眠りたいと思いますw