腎生検1日目

【10】闘病生活

現在の腎臓の状況を確認するために、腎生検(背中から針を刺し、腎臓の組織を少しだけ取る検査)を受けてきました。

IgA腎症の可能性を指摘された方、これから腎生検を受ける方の参考になればと思い、私の体験を記載しておきます。

なお、病院によって、検査の仕方は多少異なると思います。

午前10時頃、入院。

手続きを済ませ、病室へ。入院中の生活(食事の時間、洗面所、トイレの場所等)について説明を受ける。

退院まで尿を溜めるとのこと。トイレの隣に尿を溜めておく機械があるので、それに入れる。尿瓶かと思ったら、個人ごとに管理できる機械だったのでびっくり。

検査1日目は、いろいろな検査を受けた。

まずは採血。なんかいつもよりたくさん採られたような?

エコー検査。長かった。痛くはないけどくすぐったい。腎臓周り?を入念に。

心電図。これは普通だった。

血圧検査。両手両足に金属の輪っかのようなものを付けられて、かなり入念に。

血が止まるまでの時間の検査。耳たぶにぷちゅっと針を刺された。最初びっくりしたけど、痛くはない。

MRIとエックス線検査。MRIは初体験。

12時、昼食。塩分6グラムまでの腎臓食。鶏照り焼き、酢の物、かぼちゃ、牛乳、お茶。薄味だけどなかなか美味しかった。調理の仕方で味もちゃんとできるんだなぁと思ったので、家でもやってみよう。

13時、入浴。明日は腎生検なので、退院まで入浴できないとのこと。結構大きめの湯舟があり、意外とゆったりできた。

14時、検査についての説明。病室で痛み止めの注射を肩にして、点滴もする。ベッドごと手術室に行く。尿カテーテルを付ける。うつぶせになり、背中に麻酔。左側の腎臓から3回くらい採取するとのこと。なんか怖いなぁ。

夕飯まで暇。テレビを見たり、スマホをいじったり。このためにポケットWi-Fiをレンタルした。

18時、夕食。白身魚フライ、椎茸煮物、きんぴら、キャベツ蒸し、バナナ。夕食も美味しかった。

21時、就寝。明日は眠れなそうなので、早めに寝よう。

腎生検2日目に続く

腎生検2日目
腎生検1日目の記事はこちら 人生初入院のため、夜はなかなか眠れなかった。病院は、夜中も人の出入りがあるんですね。 本日は腎生検のため、朝食抜き。 9時半から手術室に入るとのことなので、検査前にトイレへ。検査後はベッドで排便とのことなので、が...
タイトルとURLをコピーしました