こんにちは!ハクヤクです。
2022年がスタートしましたね。
今年は、どんな相場になるのでしょうか。
長期投資を目指す僕たちにとっては、上がっても資産が増えて嬉しい、下がっても株が安く買えて嬉しい年になるでしょうねw
さて、2021年の配当金を計算しました!
2021年の配当金は、42万円でした!
なんと、42万円(税引き後)!!
純粋に嬉しいです!!
月給以上のお金が、何もしないでいただけるのは、とても励みになります。
元本である株自体は、含み損を抱えているものもあったりしますが、それでも定期的にチャリンチャリンと入金される配当金は、魅力的ですし、頼りになります。
投資自体は2010年くらいから始めたのですが、きちんと記録が残っているのは2018年からです。
2018年からの配当金の推移は、以下のとおりです。
![](https://hakuyakublog.com/wp-content/uploads/2022/01/無題4-1024x217.png)
投資を始めた頃は、一般NISAで株主優待銘柄を購入していたのですが、それらの銘柄の非課税運用期間(5年間)が順次終わっていくので、高配当株やREITに乗り換えています。
2021年から飛躍的に増えていますが、実は、この表には、2021年から始めたFXのループイフダンの利益も加えてあります。
FXの利益が4万5000円くらいですので、純粋な配当金収入は38万円ですね。
ちょっとズルしてすみません。
でも、ループイフダンも、不労所得に変わりはないので、一つの分散先として認めてあげてくださいw
月別の配当金
月別の配当金は、以下のとおりです。
金額は、税引き後です。
![](https://hakuyakublog.com/wp-content/uploads/2022/01/無題5.png)
やはり、3月、6月、10月、12月が多いですね。
セミリタイアしたら、なるべく均等に配当金が欲しい気もしますが、そもそも決算月が偏っているので、仕方ないと思います。
また、均等に配当金をもらうために投資先を変えるのも本末転倒な気もしますので、あまり拘らず、長期保有できると思った銘柄を保有していきたいと思います。
グラフにすると、年々増えているのがわかって嬉しいですね。
この調子で、2022年も配当金を増やしていきたいと思います。
6月だけ減っているのは、なんでだろうw
2022年の目標
2022年の目標配当金は、年間48万円です。
月になおすと、4万円。
毎月4万円が、何もしないでもらえると思うと、ワクワクします。
ただ、現在のメイン投資は、投資信託のクレカ積立なので、高配当株を購入する余裕はあるかなぁ。
ボーナスと配当金再投資で、なんとか目標達成できるよう頑張りたいと思います!
あと6万円(税引き後)配当金を増やすために必要な元本は、
利回り5%だと、元本150万円。
利回り4%だと、元本187.5万円。
利回り3%だと、元本250万円。
うーん、けっこう必要だなぁ。
まぁ、そのうち42万円は、配当金で賄うので、残りの100万円くらい、どこかに落ちてないかなw
でも、2030年のセミリタイアに向けて、頑張りたいと思います!
目指せ、FIRE!