こんにちは!ハクヤクです。
僕は50歳までに投資資金を5000万円貯めて、セミリタイアしたいと考えています。
(捕らぬ狸の皮算用ともいいますw)
5000万円を3%で運用すれば、税引き後で120万円/年の不労所得が得られます。
毎月10万円の収入です。
この不労所得以外に、毎月10万円のゆる~い仕事をすれば、セミリタイアできるのではないかと考えています。
というのも、我が家の生活費は、月20万円。
(もう少し多い気もしますが、妻もパートしているのでトントンです。)
不労所得10万円+労働収入10万円=生活費20万円
となるので、セミリタイア可能です。
問題は、5000万円もの大金を、普通のサラリーマンが貯めることができるのか?という点です。
普通のサラリーマンでも5000万円も貯められる!
結論から言えば、普通のサラリーマンでも5000万円貯められます!
このグラフは、次の条件で作成しました。
【条件】
①年利5%で運用する。
②就職(23歳)から30歳まで、毎年、月1万円昇給する。
③31歳から40歳まで、毎年、月5000円昇給する。
④41歳以降は昇給しない。
⑤昇給分は投資に回す。
若いうちは昇給幅も大きいですが、年齢が上がるにつれて昇給幅は小さくなり、おじさんになると昇給しません。むしろ下がるかもしれません。
30歳まで、毎年1万円/月ずつ増額投資
30歳まで、毎年、月1万円昇給すると仮定しました。
昇給しても生活費は増やさず、投資に回します。
社会人1年目(23歳)は、なんとか毎月1万円捻出して、投資に回してください。
ちょっとキツイかもしれませんが、スマホを格安シムに変えてがんばりましょう!
社会人2年目(24歳)に、月1万円昇給しました!おめでとうございます!
でも、生活費は増やさず、昇給した分は投資に回します。
つまり、毎月2万円投資します。
(社会人2年目は住民税が取られるので、実質手取りは下がりますが、踏ん張りどころです。)
社会人3年目(25歳)に、また月1万円昇給しました!がんばりましたね!
でも、油断せず、昇給した分は投資に回します。
社会人1年目と同じ生活費ですが、社会人1年目に生活できていたので、生活はできる!
結果、毎月3万円投資します。
・・・と、これを30歳まで繰り返します。
30歳時点で、毎月8万円を投資しています!すごい!
30歳時点での資産額は、約510万円。
だいぶ同年代よりは資産が多いと思いますが、結構頑張った割には、まだまだですね!
30歳以降は、毎年5000円/月ずつ増額投資
30歳を過ぎると、昇給幅が少なくなります。
働き盛りでもあるので、もう少し昇給してもいいような気もしますが、30歳以降40歳までは、月5000円の昇給とします。
30歳を過ぎても、投資をがんばりましょう。
もしかしたら、結婚するかもしれませんが、相手も収入があり、独立して生活してきたはずなので、投資額は維持します。
31歳で、毎月85,000円。
32歳で、毎月90,000円。
・
・
40歳で、毎月130,000円も投資しています。もう立派な投資家ですね!
40歳時点で、資産額は約2500万円!!
独身だったら、セミリタイアも見えてくる金額ですね。
30代は、子供も生まれたり、住宅ローンを抱えているかもしれませんが、配偶者の収入や児童手当などでなんとか凌ぎましょう。
やむを得なければ、投資額の増額はしなくてもいいかもしれません。
でも、全く投資をやめることはせず、少しでも投資を継続しましょう。
40歳以降は増額しない(できない)
40歳になりました!介護保険料が徴収される年齢になりましたね!
(ちっとも嬉しくないw)
40歳以降は、昇給がなかなか難しいです。
役職に就けば、役職手当がつくかもしれませんねー
でも、残業代より少ないかもw
ということで、40歳以降は投資額は増額しません。
増額はしませんが、40歳時点で毎月13万円も投資しているので、かなり頑張っているほうだと思います。
40歳以降は、子供の進学や住宅ローンの支払いもあり、一番家計が厳しい時期だと思いますが、なんとか投資額をキープしましょう。
投資額は増額しませんが、毎月の着実な投資により、50歳時点での資産額は、6100万円!!
サラリーマンで5000万円貯められるかなぁと思ってシミュレーションしたのですが、まさかの6100万円です!!
さすがに金額が大きくなりすぎたので、5000万円を株などに投資し、1100万円は貯金で持っておけば、暴落も怖くないですねー!
若いうちからコツコツと投資額を増額し、昇給幅が減り、かつ、生活費が増大する40代は増額しなくても、5000万円を大きく超える資産を形成することができることが分かりました。
ハクヤクの場合(20代に戻りたい)
正直、シミュレーション結果に驚いています。
いやぁ、20代に戻りたいですね。
僕が20代のころは、今みたいにスマホで気軽に投資ができるような環境ではありませんでした。
というか、スマホがありませんでしたw
証券会社に口座を開くことは可能でしたが、手数料も高く、良質な投資信託もなかったので、まぁ20年前に戻っても、現代ほど効率的に投資はできなかったとは思います。
【ハクヤク・社会人1年目の家計】
(収入)給料 14万円(手取り)
(支出)合計 14万円
≪内訳≫ 家賃 5万円
食費 3万円
光熱費 1万円
雑費 3万円(交通費、通信費、衣料費等)
貯金 2万円
僕は一人暮らしだったので、給料のほとんどが生活費で消えていましたねぇ。
まぁ、その分、生活力がついて結婚後は助かりましたがw
料理もできるし、掃除洗濯も普通にできます。
投資はしていなかったのですが、毎月2万円の積立貯金はしていました。
ですので、シミュレーションしたの投資額の捻出は可能だと思いますよ!
あと、就職後に資格を取得して、資格手当をもらいました。
資格手当は、そのまま貯金していました。
今から考えると、貯金大好きでしたねw
誤算としては、20代で結婚したのですが、結婚後に妻が仕事をやめてしまったことですw
妻は正社員だったので、そのままダブルインカムだったらもう少し生活が楽だったなぁ。
結婚して少し広い家に引っ越したのですが、家賃が増えるのはかなり痛手でしたね。
まぁ、妻の生き方なので否定はしませんが、サラリーマンと専業主婦というモデルが崩壊し始めた時期であったので、生活は厳しかったです。楽しかったけど!
幸い、昇給はしていく会社だったので、通帳に一定額以上貯まったら定期預金にしていました。
投資はしていませんでしたが、貯金があったので、住宅ローンを組まずに家を購入できたので、それはそれで良かったと思います。
投資を本格的に始めたのは35歳の時。
ちょうど第二子が生まれたころでした。
なので、まだ投資歴は5年程度ですが、なんとか5000万円貯めてセミリタイアしたいです!!
目標金額が定まると、俄然、やる気がでますねー!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ一緒にセミリタイアを目指しましょう!