こんにちは!ハクヤクです!
なんと2回目のAdSense広告制限がされました泣
1回目の広告制限
2月14日、Googleさんから突然メールが来ました。
メール内容をそのまま掲載すると、更なるペナルティを課せられそうなので、以下、メール内容は意訳です。
【件名】ハクヤクさんの広告を制限したよー(意訳)
なんですとー!
そもそも大した収益も上がっていないのに、いっちょまえに広告制限とは!
てゆうか、制限ではなく、停止されてます。
全く広告が表示されていないです。
とりあえず、本文を読み進めます。
無効なトラフィックが検出されので、広告配信を制限したよ。
今後もあなたのトラフィックは監視されてるよ。
広告制限は、自動的に見直しまたは延長されるよ。(意訳)
「無効なトラフィック」???
トラフィックって何??
さらに読み進めます。
措置の理由
不正に広告収益をあげる無効なトラフィックが検出されたよ。
プログラム ポリシーをちゃんと守ってね。
他人に広告クリックを依頼しちゃダメだよ。
もちろん、自分で広告クリックもダメだよ。(意訳)
全くみに覚えがありません。
てゆうか、Googleさんのメールは読みづらいので、ちゃんとした日本語で書いて欲しいものです笑
とりあえず、僕のブログが、不正に広告収益をあげる目的で
①自分で広告をクリック
②他人に広告のクリックを依頼
などをしたと思われているようです。
①自分で広告をクリックは、故意にやったことはありません。
一度、間違ってクリックしたことはあります。
そんな一度くらいのことで、広告制限になるんでしょうかねぇ?
②他人に広告のクリックを依頼したこともありません。
ただ、AdSenseのページを見たら、広告制限がされる数日前に、通常の100倍の収益が出ている日がありました。
この時点では、アナリティクスとアドセンスを関連づけていなかったので、これ以上の調査はできませんでした。
とりあえず、アナリティクスとアドセンスを関連づけました。
また、複数回のクリックを防止するプラグイン「AdSense Invalid Click Protector」も導入しました。
でもこれ、スマホには対応しないんですね、、、。
最後には恐怖の一言が添えられていました。
今後、さらにポリシー違反があったら、アカウントを永久的無効にするからね(意訳)
うぅ、1年かけて、せっかく育てたブログが、、、。なんてこった。
いろいろネットでも調べたのですが、これ以上、僕にできることはなさそうなので、1ヶ月待つことにします、、、。
だんだんと広告が復活
制限から3週間経過した頃から、ぽつぽつと広告表示がされ始めました。
(アナリティクスで確認)
1ヶ月後には、報酬もぽつぽつ発生し始めました。
よかったよかった!
と思っていた矢先に!
2回目の制限
3月20日、Googleさんからメールが来ました。
内容は前回と同じで、制限開始日も前回と同じ2月14日になっています。
前回のが解除されたというよりは、前回の制限がそのまま続いている感じ?
アナリティクスを見ると、遠方の市町村からのアクセスで、広告表示回数が「1」なのに、クリック数が「7」となっているものを発見。
即、Googleさんに報告しました。
でも、先にGoogleからメールが来ているから、無駄かなぁ。
やはり、広告制限のプラグインは役に立たなかったようです。
うーん、悔しい。
けど、前回はお先真っ暗、という感じでしたが、今回は比較的冷静です。
一応、Googleに報告メールはしたし、自分にできることはやったので、あとは時の経過を待つだけかなぁ。
広告収入で生活している人は困ると思いますが、僕のような零細ブログは、そこまで期待していないので、まぁ、いいや、という気持ちです。
(いや、ほんとは悔しいですよ笑)
早く制限解除されないかぁと思いつつ、やはり、不労所得は株だなぁという感想を抱いた今日この頃です。