FIREに向けて、月20万円投資します!

【02】投資信託

こんにちは!ハクヤクです。

FIREを目指し始めてから、仕事がとてもつまらなくなりました(笑)

早くこのラットレースから抜け出したい!

FIREのためにやっていること

節約

まずは、節約です。

節約は、ノーリスクでリターンを得られる、最高の投資だと思っています。

例えば、昼食代。

僕は、以前から、職場に弁当と水筒を持参しています。

昼食代700円、飲み物150円としても、これだけで1日850円の節約です。
(家にあるものを詰めているので原価は100円くらいかなぁ)

月20日働くとして、月1万7000円。
年間だと、なんと20万4000円!かなりの節約です。

それから、飲み代。

以前は、飲み会が好きで、月1、2回は飲み会に参加していました。

お酒が好きというか、飲み会の雰囲気が好きなのですよね。

気の合う人たちとの飲み会は楽しいのですが、職場の歓迎会、暑気払い、忘年会、送別会は、楽しいときと楽しくないときがありました。
まぁ、良い部署のときは楽しくて、悪い部署のときは楽しくなかったですね、当たり前だけど。

飲むと、つい二次会、三次会と飲み続けてしまい、気がつけば2、3万円は使っていました。

最近は、コロナ禍ということもあり、また、子供の面倒を見ないといけないということもあり、飲み会には全く参加していません。

飲み会は、飲んでいるときは楽しいのですが、翌日の後悔は、いくつになっても改善しませんね(笑)

節約効果としては、月2万円使っていたとして、年間24万円の節約です。
これもかなり大きいですね。

それから、保険の見直しです。

就職した頃から、職場の保険になんとなく加入していました。

独身の頃から加入していたので、本当にもったいないことをしたなぁと思います。独身時代の生命保険とか無駄でしたね。

今は、子供がいるので、保険は必要だと考えています。
でも、いろいろ調べると職場の保険より安いものがいくつも見つかりました。
この見直しで月1万円くらい節約できました。年間12万円の節約です。

また、以前ブログにも書きましたが、新聞も値上がりを機にやめました。

月4000円。年間4万8000円です。

車代も節約したいですね~。

うちは車を2台所有していますが、場所柄、車が必要なので、車代は節約できません。都会の人が羨ましい!

車代は諦めましたが、最近、ようやく重い腰を上げて、スマホを格安SIMに換える予定です。

妻もあまり乗り気ではなかったのですが、節約効果を考えて、同意してくれるようです。

家族のスマホ代の見直しで、月5000円程度は節約できそうです。年間6万円!

一方、食費や子供にかかるお金、家族で遊びに行くお金は、節約していません。
家族のためにお金を使うことが、自分が働いている意義かなぁなんて思う今日この頃です。

何でもかんでも節約すればいい、というものではなく、メリハリをつけてお金を使うことが大事だと思います。

あと、電気代、ガス代、水道代等は、なかなか節約できないのですが、電力会社やガス会社を変えたり、スマホ決済にしてポイントを貯めたりと、涙ぐましい努力をしています(笑)

家族5人なので、光熱水費がかなりかかりますが、結構ポイントが貯まりますよ!

投資

FIREになくてはならないもの、それが投資です。

僕は、投資歴こそ10年くらいありますが、当初は、「株主優待が欲しいなぁ」という程度の投資しかしていませんでした。

そんな僕が、今では米国株を購入するようになるとは、自分でもびっくりです。

もともと、貯金体質はあった方です(給料が上がるたびに、貯金額は増やしていました)が、投資には回していませんでした。

就職した20年前から投資をしていれば今頃、、、と考えることもありますが、20年前は、ぼったくり(笑)の投資信託しかなかったのではないかなぁと思います。個別株を買うにも、手数料がバカ高かったですね。今はいい時代です!

個人的には、分配金ももらえて、銘柄分散もできるETFが好きです。

しかし、SBI証券でクレジットカード払い投信積立が始まりましたし、今年(2021年)冬には、マネックス証券でもクレジットカード払い投信積立が始まります。

現在は、夫婦で楽天証券に合計月10万円のクレジットカード払い投信積立をしていますので、それと合わせると、月20万円の投信積立です!

ですので、個別株やETFは、お金に余裕があるとき(そんなときあるのかなw)や配当金再投資くらいしかできませんが、投資信託の方が、複利効果が大きいからと自分に言い聞かせて、頑張って月20万円を投信積立したいと思います。

副業はやってない

現在、副業はやっていません。
(ブログ収益もアドセンス停止をくらってますw そもそも月3桁もいかないのに泣)

できれば、ブログ収益が、月1万円くらいあるといいのですけどねー。

副業をやらない理由は、副業に時間を割きたくないからです。

副業をやるくらいなら、残業をした方が費用対効果が高いのです。40代ともなると、実力以上の残業代が支給されます(笑)

しかし、残業で僕の人生を切り売りしたくないので、定時退社して、基本給でなんとか生活しています。

何かストック型の副業ができればいいんですけどね。ブログ、、、。

子供の世話もあるので、なかなか副業はできませんが、細々とでもブログを続けていき、いつの日か、月1万円の収益を達成したいのが、ささやかな野望です。

不動産投資もやってない

不動産投資もやってないです。

不動産投資自体にはとても興味があり、いろいろと調べましたが、その結果、やらないことにしました。

もし、僕がやるとしたら、築古戸建てか中古区分マンション投資だと思います。
新築区分マンションは、買ったとたんに価値が下がるので、素人が手を出してはいけませんね。

まず、築古戸建てなのですが、これは、修繕が自分でできる人、手間を惜しまない人に向いていると思います。

僕も暇があれば、自分で修繕などをやってみたいですが、子供が3人もいるとそんなことやっている暇はありません。

また、今住んでいる家が築古戸建てなので、いろいろと修繕にお金がかかるのも実感しています。外壁や屋根を直すとなると、かなりお金がかかりますよね。

築古戸建てが難しいとなると、中古区分マンションです。こっちのほうがやりやすいかなと思いました。

しかし、マンションは、管理費と修繕積立金が月2万円くらいかかります。

必ず入居者がいるのであればいいのですが、空室期間があると、単純に月2万円の赤字です。

初心者の僕が手を出すには、最初は自己資金500万円くらいで始めるのがいいかなと思いますが、空室リスクや修繕費、管理費等を考えると、躊躇してしまいます。

また、仮に総資産が5000万円になったときに、500万円の不動産を持っているということになると、総資産の10%を不動産に投資していることとになり、割合が高すぎます。

だったら、500万円をETFか投資信託で保有しているほうが、リスクも低く流動性も高いのでいいかなと思います。

FIREしたい理由

今の職場の人間関係がやだ

もー、これに尽きますね(笑)

自分で好きに仕事をしていいのであれば、やめる必要はないのですが、職場の問題点に気づいて提言しても、現状維持バイアスにかかっている人たちの反発を買います。はっきり言って、めんどくさいです。

また、上司も、上ばかりに媚びへつらうヒラメサラリーマンなので、見ていてイライラします。
大した仕事をしていないのに、偉そうにしているのを見ると、ほんと精神衛生上よくないです。

中には、尊敬できる人もいますが、ほんの一握りですね。
一度でいいから、気の合う人と、やりたいように仕事をやってみたいなと思いますが、まぁ、サラリーマンにはそれは無理です。

ストレスなく、のんびり暮らしたい

結局、サラリーマンを続けているうちは、やりたくない仕事もしなければいけませんし、話したくない人とも話をしなければなりません。

今まで、それは当たり前だと思っていましたが、経済的自由を確立すれば、それをやらなくていいということに気づいてしまいました。

もしかしたら、気づかなかったほうが幸せだったかもしれません(笑)

でも、気づいてしまいました。

このまま、あと20年以上もストレスに囲まれて仕事をして、ようやく定年になったら体力がなくてよぼよぼ生活するのは、何のために生きてきたのかわかりません。

それに比べて、やりたいことやり、やりたくないことをやらない、というとてもシンプルな考え方は、とても幸せなことだなと思います。

アルバイトはする

残念ながら、完全な経済的自立は達成できないです。子供の学費もかかりますし。

ですので、運動も兼ねた簡単なアルバイトはしたいなと思っています。

週3日くらい働いて、週4日休むという生活は理想ですね。

また、年金や健康保険の負担もあるので、社会保険に加入できる程度の仕事がしたいですね!

今すぐFIREは無理なので、あと10年で資産を貯めて、バリスタFIREを達成したいです!

タイトルとURLをコピーしました