FIREを目指し始めてから、生活にメリハリがつきました。

【05】セミリタイア・FIRE

こんにちは!ハクヤクです。

最近、FIREブームですね〜!

FIRE本も数多く出版されていますし、テレビや雑誌でも取り上げられています。

まだまだ好奇な目で見られていると思いますが、「頑張らない」生き方が認知されていくのは、いいことだと思います。

日本人は、頑張りすぎです!

今回は、僕がFIREを目指し始めてからの心境の変化を書いていきたいと思います。

仕事を頑張らなくなった

まずは、これです。「仕事を頑張らなくなった」

僕は今まで、仕事は頑張るものだと思っていました。

仕事を頑張って、効率化もして、管理職になって、部下を育成して、より高い成果を挙げるべきだと考えていました。

例え、家族が病気になっても、仕事があるからという理由で休まずに仕事をしたり、台風が来ても、仕事に支障があるかもしれないからという理由で、いつもより早く出社して対応に当たるのが当たり前だと思っていました。

でも、FIREを目指し始めて、自分にとって大事なものはなんだろうと考えるようになりました。

自分にとって、本当に大切なものは、仕事なのかな?

仕事より大切なものってないのかな?

と突き詰めて考えていくと、自分にとって大切なものは、「家族」と「時間」だということに気がつきました。

仕事は、あくまで、生活資金を得る手段でした。

「自分がいないと仕事が回らない」と思っていましたが、「自分は歯車だった」ということに気がついてしまいました。
(気づかない方が幸せだったかもw でも、前任の人たちより仕事を効率化した自負はあります!)

自分がトップになって、号令をかけることができるのであれば、思い通りの仕事ができるのでいいと思いますが、僕の所属する会社ではそれは無理そうです。年功序列・前例踏襲大好き企業なので。

そもそも、大学を卒業して選んだ企業(就職氷河期だったので、なんとか就職できた)が自分の一生に合っているとは限りませんよね。

とはいえ、家族5人の生活があるので、今すぐセミリタイアすることはできません。

ですので、会社を大口の取引先と考えることにしました。
いただく給料分はきちんと仕事をしますが、それ以上は「頑張らない」ようにしたいと思います。

また、時間を大事にしたいので、残業はやりません。もう5年くらい残業してません。

最初のうちは、「え?帰るの?」という周りの目が気になりましたが、今では、「定時に帰る人」というイメージが定着して気楽です。

もちろん、残業を2時間、3時間している人と同じパフォーマンスは出していますので、上司も文句言いません。

定時に帰って、毎日子供とお風呂に入るのは、サイコーですよ!

お金を大事にするようになった

FIREを目指し始めてから、お金を大事にするようになりました。

仕事が忙しかった頃は、残業の合間にコンビニで夕食を買ったり、毎日自販機でコーヒーを買ったりしていました。

残業代がもらえるので、「これくらいいいや〜」という出費が嵩んでいました。

しまいには、仕事が忙しいので、職場の近くに自分用の家を借りるかな(既に自宅を購入していました。)という考えまで浮かんでいました。

そんな僕でしたが、FIREを目指し始めてから、目の前の支出を得るためには、どのくらいの資産が必要なのかを考えるようになりました。

例えば、130円の缶コーヒーを買うとすれば、1ヶ月20日働くとして、月2600円。年間だと3万1200円です。

年3万1200円の配当を得るためには、5%で運用したとしても、62万4000円の資産が必要です(税金を考慮すれば、もっと必要です。)。

このように考えると、毎日缶コーヒーを買う代わりに、水筒を持っていくという生活スタイルにすんなり移行できました。

缶コーヒーだけでなく、昼食、新聞代、保険料、スマホ代、、、などなど、無理のない節約がちりつもになってきています。

また、買い物をするときも、「本当に必要なものか」「今あるもので不都合はあるのか」をよく考えてから購入するようになりました。

これは、ミニマリストにもつながっています。

40年も生きていると、必要なものはだいたい家にありますw

ですので、あまり自分のものを購入しなくなったなぁ。

なお、まだまだ子供が小さいので、子供にはたくさんのお金がかかりますが、家族のためのお金はケチケチしていません。贅沢もしていませんが。

視野が広がった

FIREを目指し始めてから、視野が広がりました。

今までは、会社の仕事に関すること以外に新しい知識や経験をするということはあまりありませんでした。

しかし、FIREを目指し始めてから、税金や社会保険、株や不動産、企業や経営などなど、今まで考えたこともないことに触れられて楽しいです。

また、ニュースを見ても、「投資にはどのような影響があるかな?」と自分で考えるようになりましたし、40歳になってからブログをやるなんて考えもしませんでした。

FIREという考え方を知るまでは、「定年までこの会社にいるんだろうな」と思っていました。

30代までは、一応、夢と希望があったのですが、40歳を過ぎると、会社の問題点が見えてきて、でもその問題点はスルーされている(あえてかもしれない)という現実に直面しました。

僕は、「ならぬものはならぬ」という考えが強いので、自分の理想と会社の現実に悩むことも多いです。視野が広がったこともあり、さらに違和感が増しています。いかんいかんw

健康を大事にするようになった

やはり健康が第一です。

いくらFIREを達成しても、病院にいるのでは意味がありません。

40代になって大病をしたので、健康の大切さは身に染みました。

健康のためには、やはり食事が大事です。

贅沢なものを食べる必要はなく、日本古来の粗食が、僕には合っているようです。

それから、運動もしていきたいです。

僕は運動が苦手なのですが、散歩や庭いじりでも運動になりますよね。特に庭いじりは心のオアシスになっています。

何も考えず、無心で草むしりしている時間が幸せだったりします(実際は子供と一緒にやるので、植えた野菜が引っこ抜かれたりしてヒヤヒヤしますw)

最近は、FIREが人生の目標になっているかもしれません。

40歳を過ぎて、自分の人生を見つめ直すいいきっかけにもなっています。

僕は、10年後のFIREを目指しています。

この10年で、資産を貯めるだけでなく、自分の人生を考えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました