【03】ETF

SBIネット銀行でお得にドル転!その2

前回、SBIネット銀行でお得にドル転!でご紹介した内容にプラスして、さらにお得にドル転する方法を実践しています! 【結論1】外貨普通預金で指値注文ができた! 基本的には外貨積立でドルを購入しているのですが、レートが安いときに、追加でドルを購...
【01】株主優待

【KDDI】(9433)から株主優待いただきました!

高配当&株主優待で人気のKDDIから株主優待をいただきました! 株主優待の内容 KDDIの株主優待は「カタログギフト」です。 全国の都道府県ごとに1品(2020年は2品でした。来年はどうなるのかな?)ずつ商品が掲載されており、その中から好き...
【02】投資信託

【楽天証券】年の途中からでもNISA枠上限まで積み立てる方法

楽天証券で積立NISAを始めました。 「楽天カードを使えば、ポイントも貯まってオトク!」と聞いたので、やらない手はありません! しかし、年の途中から始めたので、普通に設定したら、積立NISAの上限である年40万円を使い切ることができず、年3...
【02】投資信託

SBIネット銀行でお得にドル転!

皆さんは、米国株の買付のためのドルをどのように調達していますか?私は、SBIネット銀行を使って、手間なく、しかもお得にドルを購入しています! ドルを購入する方法 SBI証券で円貨決済 まず、最も手間がかからないのが、SBI証券内でドルを購入...
【04】ネオモバ

ネオモバ!損益状況(2020.5.22)

損益状況! 2020.5.22現在の損益👇 (2020.5.22終値) 8,143円の黒字です!やった!含み益は、4.12%! ネオモバを始めたときに、50万円を投入したので、買い付け金額が大きいですが、今後は月1万円程度の追加投入になるの...
【03】ETF

【VOO】でも【VT】でもなく【VTI】を選ぶ!

米国ETFへの投資を本格的に始めます! SBI証券で米国ETFの購入手数料が実質無料に! 2020年1月から、SBI証券で9つの米国ETFの買付手数料が実質無料になりました。これにより、さらに米国ETFに投資しやすくなりましたね! 私は、手...
【10】闘病生活

腎生検5日目(退院&医療費はいくら?)

腎生検1日目の記事はこちら。 30分おきに動き出す自動血圧計で寝られなかった。なんか拷問を受けている気分だった(笑) 7時半、朝ご飯。本日退院のため、最後の病院食。美味しいご飯をありがとうございました。 朝食後、部屋の片付けなど。個室だった...
【10】闘病生活

腎生検4日目

腎生検1日目の記事はこちら。 よく眠れた。やはり管がつながれていないといいですね。健康のありがたみがよく分かりました。 今日は特に検査もなくベッドでごろごろ。ご飯も普通に食べられて幸せです。 9時半、血圧計装着。30分おきに自動で血圧を測る...
【10】闘病生活

腎生検3日目

腎生検1日目はこちらの記事 点滴と尿カテーテルを付けている割には、よく寝れた。 寝返りができないので辛いかなと思ったが、腎生検が終わった安心感からか、よく眠れたのではないかと思う。 背中の痛みはなかったが、尿カテーテルはちょっと痛かった。 ...
【10】闘病生活

腎生検2日目

腎生検1日目の記事はこちら 人生初入院のため、夜はなかなか眠れなかった。病院は、夜中も人の出入りがあるんですね。 本日は腎生検のため、朝食抜き。 9時半から手術室に入るとのことなので、検査前にトイレへ。検査後はベッドで排便とのことなので、が...
スポンサーリンク