【楽天証券】改悪後の還元率確認方法

【02】投資信託

こんにちは。ハクヤクです。

楽天証券のクレカ積立改悪のニュースは、少なからず投資界隈に衝撃を与えました。

還元率の確認方法

還元率の確認方法が楽天証券のホームページにありました。

楽天証券ホームページより

還元率の確認方法としては、信託報酬のうち楽天証券が受け取る手数料を確認します。

①楽天証券が受け取る手数料が0.4%以上の場合
 =還元率1%

②楽天証券が受け取る手数料が0.4%未満の場合
 =還元率0.2%

となるとのことです。

この手数料は投資信託を保有している限り毎日かかる手数料ですので、楽天としては投信の保有残高が高いほど手数料を稼ぐことができます。

一方、クレジットカード積立で付与される1%の還元は購入時のみですので、1%還元を継続してもよさそうな気もしますが、楽天自体がかなり苦しくなってきているのかなと推測されますね。

この改悪によって楽天離れが加速しなければ良いのですが。

SNSを見ていると、購入後すぐに投資信託を売却し、1%還元のみを稼ぐ手法も見られましたので、そういう手法を防止する手段を講じればよかったのではないかなとも思います。

いずれにしても残念な改悪でした。

保有銘柄の還元率の確認

【僕の保有銘柄】

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

積立NISAと特定口座で月50,000円積み立てていますが、残念ながら還元率は0.2%になります。

【妻の保有銘柄】

楽天VTI(積立NISA)

(楽天VTIは信託報酬高いなぁw)

楽天インデックス・バランスファンド(均等型)(特定口座)

妻も積立NISAと特定口座で月50,000円積み立てていますが、こちらも残念ながら還元率0.2%になります。

結論として、インデックスファンドの多くは、楽天証券に入る手数料が0.4%未満ですので、クレジットカードの還元率は0.2%になります。

インデックスファンドの積み立てを継続する場合は、楽天キャッシュを間に挟んで、0.5%還元を目指しましょう。

1%還元が受けられるもの

楽天カードを使用して1%還元が受けられるものも探してみました。

信託報酬が高いものとしてはアクティブファンドがありますが、ポイントのためにアクティブファンドを買いたくはありません。

アクティブファンド以外で、信託報酬が高いものと言えば、レバレッジ型のものが頭に浮かびます。

【楽天レバナス】

【iFreeレバナス】

思ったとおり、レバナスは、還元率1%になりますね!

【USA 360】

【グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)】

USA360と地球コンプリートも対象になるかなと思って見てみましたが、対象外でした。

意外と信託報酬が安いですねw

楽天キャッシュと楽天カードの合わせ技

まとめると、

①楽天キャッシュを挟んでインデックスファンドを月50,000円購入する→0.5%還元

②レバナスを楽天カードで月50,000円購入する→1%還元

両方を併用することで最大月100,000円のクレジットカード決済ができます!

ただ、どう考えてもレバナスの比率が高い気がしますw

ポイントはおまけ程度と考えて投資を継続することが第一です。

おそらく、SBI証券やマネックス証券でも近いうちにポイント改悪はあると思います。

ポイントに右往左往することなく、着実に資産を増やしていきましょう。

たとえ0.2%であったとしても、ノーリスクでポイントがもらえると考えればありがたいことです。

タイトルとURLをコピーしました