こんにちは!ハクヤク(@sangokushi164)です!
僕は、米国ETFも投資信託もやっていますが、気軽に買える東証ETFも大好きです!
その中でも全世界の株式に投資できる【2559】をコツコツ買い集めています。
【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信とは?
【2559】は、東京証券取引所に上場しているETFです。
東証上場のETFは、普通の株と同様に売買できます。
米国ETFのように、円をドルに変える必要もなく、日本株の口座開設さえしてしまえば、誰でも気軽に購入できます。
投資対象は、日本を含む全世界の株式です。
全世界株式といっても、アメリカが約60%を占めています。
やはりアメリカは強いですね〜!
【2559】を購入すれば、日本株式インデックス、先進国株式インデックス、新興国株式インデックスに分散投資してくれます。
なんかもう、これだけ買っておけばいいんじゃないかと思います笑
これだけ分散してくれて、信託報酬は、0.0858%(税込)
格安ですね!
ただし、実質コストは、0.2%程度でしょうか、、、。
米国ETFと比較すると、まだまだ高いなぁと思いますが、円をドルに変える手数料や手間などを考えれば、まぁ許容範囲内かなぁ。
信託財産留保額が0.1%かかるのが意外でした。
僕は売るつもりはないので、あまり関係ないですが、頻繁に売り買いするような銘柄ではないということでしょうか。
分配金は、年2回です。
まだ設定されて1年くらいですので、今後に期待ですね!
株価が10,000円くらいですので、利回り1%程度でした。
今年はもう少し増えるといいなぁ。
【2559】のメリット
日本円で分配金がもらえる。
メリットは、なんと言っても、分配金がもらえること。
投資信託の方が、税金を繰延できるので優秀なことは分かっているのですが、どうしても目の前の人参が大好きです笑
僕は、投資信託の取り崩しに抵抗があるので、定期的に収入が得られるのはありがたいです。
価格が明朗。
ETFは、通常の株式と同様、刻一刻と価格が変化します。
指値を入れておけば、自分の好きな価格で売買できます。
投資信託は、金額が不明なまま売買しないといけないので、思わぬ高値づかみをしてしまうこともあり得ます。
(長期投資家は気にしないのかもしれませんが)
自分のお金を投資する以上、「いくらで売買できるのか」は重要なことだと思うので、価格が明朗なETFは好きです。
全世界株式に投資できる
今後の世界がどうなるかは誰にも分かりません。
アメリカが強いままかもしれませんし、中国やインドが台頭してくるかもしれません。
あるいは、他の新興国が伸びてくるかもしれませんし、意外と日本も頑張るかもしれません。
ただ、世界全体で見れば、今よりもっともっと成長していくと思います。
全世界に投資しておく戦略は、大きく勝たないかもしれませんが、負けない投資なのではないかと思います。
【2559】のデメリット
流動性が低い
東証ETF全体に言えることですが、取引が少ないです。
取引が少ないと、思わぬ価格で購入しないといけないかもしれませんし、好きなときに売れない可能性もあります。
【2559】は、マーケットメイク制度の対象なので、ある程度は、流動性が確保できるとは思いますが。
東証もいろいろ工夫していますね!
日本でも優良なETFが増えてくれるといいなぁ。
定額購入ができない
投資信託であれば、自分の好きな金額で定期自動積立が可能です。
高いときは量を少なく、安いときは大量に購入することができるので、積み立てには投資信託が最適かなぁと思います。
ETFは、1口(ものによっては10口等もある)単位での購入なので、価格が高いときはその金額を用意しないといけないのがネックですね。
【2559】は、10,000円程度で購入できるので、まだ購入しやすい方だとは思います。
今後の戦略〜お金があったらコツコツ購入〜
僕は、セミリタイアを目指しています。
投資信託で、資産を増やし、セミリタイアしたら一定の割合(4%ルールというものがあるみたいですね)で取り崩していくということもできるのですが、僕は、分配金という定期収入がある方が、精神衛生上、落ち着きが良いです。
頭では分かっていても、投資信託を売却するのは抵抗があるので、勝手に分配金を支払ってくれる方が、生活しやすいかなぁと思っています。
現在は、積立NISAやジュニアNISAに入金を集中させていますが、【2559】もコツコツ購入し、分配金も増やしていきたいと思います。
【2559】は、株価の成長と分配利回りの上昇のどちらも狙える良い商品かなと思っています!