セミリタイアを目指す理由(職場編)

【05】セミリタイア・FIRE

こんにちは!ハクヤクです。

僕がセミリタイアを目指している理由は、家族との時間を大切にするためなのですが、今回は、職場に関する理由をまとめてみます。

保守的な社風と合わない。

一番の理由は、これですね。

うちの会社は、前例踏襲主義です。
前例がないことには、極端にハードルが上がります。

コロナで、各企業にテレワークが導入されたときも、我が社はテレワークに懐疑的でした。

上司に掛け合って、テレワーク導入をお願いしたのですが、第一声が、「家で何するの?」でした。

会社でないと仕事できないという既成概念から抜け出せないのです。

それ以外にも、いまだに「昭和かよ!」という仕事の進め方をしています。

システムを導入すればいいのに、手作業が多いですし、未だに精神論的な「仕事の見直し」が叫ばれています。

もう何年も仕事を見直ししているはずなので、これ以上はお金をかけないと仕事は減らないんじゃなかと思うんですけどね。

会社の環境作りに投資していない。

これもテレワーク導入で明らかになりましたが、社員が働きやすい環境を会社が提供してくれません。

社員も社員で、自費で仕事道具を揃えたりしています。
(僕はセミリタイアを目指し始めてから、自費購入はやめました。)

仕事を効率化したいなら、システムに投資した方が、結局は安上がりだと思うのですが。

テレビなどで、社食が充実していたり、パソコン環境が充実している会社を見ると、ほんと、羨ましいなと思います。

我が社は、冷暖房すらケチるので、夏は汗だく、冬は凍えながら仕事をしています。

仕事にワクワクしなくなった。

30代の頃は、まだ会社にも希望を持っていました。

頑張れば、会社をよくできると信じていましたが、そんなことはありませんでした。

特に再雇用の人が増えてからは、若者が入社せず、再雇用の人たちが大きな顔をしているので、職場に活気がないですね。

10年前は、まだ活気があったのですが、この10年でだいぶ変わったなぁと思います。

歯車感。

30代の頃は、自分がいないと仕事が回らないと思っていたのですが、そんなことはなかったですね。

結局、自分がいなくても仕事は回ります。まぁ、少しは効率化を提案したりとかはしていますが、2倍の効率化はできないですしね。

結局、サラリーマンは、歯車なのです。

自分では、「俺がいないとダメなんだ」とか思っていても、実はいなくても大丈夫なのです。

いつまでも歯車やっていないで、人として生きていきたいです。

組織は変えられないと悟った。

僕は、割と思いつきがいい方で(自分で言うな笑)、いろいろなことを提案するのですが(実現可能性が低いことも含めて)、組織が古い体質なので、あまり受け入れられることはないです。

幹部にアイデアマンがいて、トップダウンで変えてくれればいいのですが、昭和の会社なので、出る杭の人は偉くなれません笑

それでも、会社のため、社員のために、頑張っていろいろ提案して、変えようとしたこともあるのですが(実際に変わった部分もありますが)、自分の中での費用対効果が悪いですね。

組織を変えようと頑張ると、お偉方と衝突することも多いですし。

逆に、お偉方の意向に沿った仕事をしている人が優遇される的な。同じことを僕が言っても無視するのに、お偉方に言ってもらう(ちょっとお願いしたことがあります)とすんなり通るという。ほんともう嫌になりますね。

10年前より楽な仕事なのに給料が高い。

僕は、30代の頃は、頑張って働いていました。

そして、40代の今は、頑張らないで働いています(笑)

なのに、給料は、今の方が高いです。残業していないのに。

ある意味、昭和企業のいいところなのかもしれませんが、「年功序列」ですね。

個人的には、仕事の割にはもらえる給料が高くなっているのでいいのですが、会社としては詰んでると思います。

もうそろそろ、仕事の中身に焦点を当てて給料を考えないといけないですよね。

定時までのんびり仕事して残業している人に残業代払うのやめましょうよ。

時間ではなく、仕事量に応じて給料を払いましょう。

早く終われば、定時前に帰っても構わない。逆に、仕事が終わらなければ、残業しても残業代は払わない。

これでいいんじゃないでしょうか。

そのほうが、密度の詰まった仕事ができると思います。

週休3日にならないかなぁ。

結局、会社を変えることはできないので、自分が変わらないといけません。

そのためには、セミリタイアをして、会社に縛られない生き方をしないといけません。

とはいえ、我が家には3人の子供がいますので、今すぐはできないです。

ですので、仕事は続けつつも、徐々に労働時間を減らせたらいいなぁと思います。
(現状では、労働時間に応じて給料が払われるので、労働時間を減らせば、給料も下がりますが)

減った給料分は、配当金などで賄って、それこそ、時間をお金で買うという感覚で、自分の楽しいことに時間を使っていきたいです。

世間では、週休3日制が導入された企業もあると聞いていますので、そのうち我が社にも導入されるでしょう。

そしたら、いの一番で、週休3日を申請できるよう、資産を積み上げていきたいと思います。できれば週休4日がいいなぁ笑

そして、少しずつ仕事をダウンサイズして、セミリタイアにつなげていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました