こんにちは!ハクヤクです。
先日も仕事で嫌な電話がありまして、改めて早く仕事辞めたいな~と思いました。
クレーム?みたいな電話なのですが、はっきり言って、うちは何も悪くないし、そもそもなんでああいう人って、けんか腰なんですかね。ほんと、キレやすいおっさんは嫌いです。
あと10年がんばろうと思ったけど、頑張れないかも(笑)
投資を始めてから、無理をしないようになりまして、まだ経済的独立はしていないのですが、計画は立ったので、それまでの辛抱だと自分に言い聞かせることができています。
定年まで、とかだと途方もなくて心を病んでしまいそうですが、あと10年とかであれば、想像の範囲内なので、嫌なことがあってもなんとかなりそうです。てゆうか、人生、無理をしないようにしようと思えるようになりました。
さてさて、今回のテーマである、セミリタイア後の仕事についてですが、3つのポイントで探していこうと思います。
嫌な仕事はしない
まずはこれですね。せっかくセミリタイアするのですから、嫌な仕事はしたくありません。
僕にとって嫌な仕事ってなんだろうと考え始めています。
他人から否定されること、無理難題を押し付けられること、他人と調整すること、自分に裁量がないこと、、、なんかは嫌ですね。
こうやって列挙すると、、、人が嫌いなのかな(笑)
なんか思いどおりにならないことが嫌なんですよね(ワガママ)
普通の人は、文句言われても聞き流せるのかもしれませんが、僕は割と引きずってしまうタイプなので、寝る前とか、「こう対応すればよかったな」とか考えてしまいます。
若いうちは、自分も悪いのかな?とか思ったのですが、人生経験を積んできて、絶対自分は悪くないという確信が持てました(笑)
でも、理不尽な人(お客もだし、同僚もだし)はいなくならないので、自分から離れるしかないかなと思います。
嫌なことから離れると、寿命が延びる気がするんですよね。てゆうか、嫌なことをしていると寿命が縮む気がするので、自分を大切に生きていきたいと思います。
好きな仕事・得意な仕事を探す
逆に、好きな仕事ってなんだろうと。
大学を卒業して、そのまま就職したので(当時は就職氷河期です)、好きな仕事って改めて考えたことがなかったです。
就活の時は、「就職すること」が目標だったので、「好きな仕事をすること」は目標ではなかったんですよね。
就職してからは、勉強もしたし、割と必死に仕事をしてきたんですけど、僕が会社のために尽くしても、会社が僕のために尽くしてくれることってないんですよね。片思いの気分です(笑)
なので、好きな仕事を探す旅に出かけたいと思います。
好きな仕事、というとなかなか難しいですが、特異なことだったら探しやすいかな?
割と事務仕事は好きで、目の前の仕事をこなすのは得意です。
あと、計算とかも好きですね。家計簿とか節約とかも好きです。
なので、この辺をヒントに、仕事につながったらいいなぁ。
あとは、人と関わることが嫌いと言っておきながら、人にサービスするのは好きなんですよね(笑)
昔はディズニーランドで働きたいとか思ってましたので、遊園地とか動物園とかで子供相手にサービスするのもいいかなぁ。
あとは農業に興味があります。体力がないので、なかなか難しいですが、なんかできないかなぁ。
目標額を定める
就職して20年以上働いてきましたので、それなりに収入があります。
これをもう少し積み上げて、資産収入を得られる状態にしてからセミリタイアしたいと計画しています。
ですので、必要額以上の収入は必要ありません。
生活費を稼げればいいかなと覆っているので、目標額=生活費です。
なので、月25万円くらいかな。
ああ、住宅ローンを忘れてました。でも住宅ローン分は、資産所得で賄えるようにしておきたいですね。
と考えているとなかなかセミリタイアできないので、月15万円くらい稼げればいいのか~と思っています。
今回はまとまりのない話ですみません。ではまた!