こんにちは!ハクヤクです。
普段は、投資信託の定期積立でほぼ放置しています。
米国株が絶好調なこともあり、含み益はどんどん増えています。
しかし、実際に手元にお金が入ってこないので、実感がないですね笑
妻も、お金が増えている実感はないようです。
そこで、ETFを組み合わせて、毎月分配金が入ってくるポートフォリオを作ってみました。
ETFは3銘柄
あまり複雑にしたくないので、年4回決算があるETFを3銘柄組み合わせました。
また、ドルでお金が入ってもよくわからないと思ったので、東証ETFを利用しました。
分配金目的なので、高成長より高配当を目的としました。
その結果、日本株、J~REIT、世界REITに分散しました。
(世界の高配当ETFが東証で購入できるようになるといいなぁ)
【1651】ダイワTOPIX高配当40指数
日本の高配当株に投資するETFです。
《利回り》2.86%
《決算月》2月、5月、8月、11月
株価上昇で、利回り低くなってしまいましたね。うちが購入した時は、3%はありました。
日本の高配当ETFはあまり人気はなく、ネオモバで自分でポートフォリオを組むのが推奨されていますね。信託報酬もかからないし。
でもまぁ、投資をしたことがない人が、自分で銘柄を選定して投資するのはハードルが高いですよね。
多少コストがかかっても、自動でリバランスしてくれるETFの方が、やはり楽かなと思います。無配のダメージも軽減されますし。
そもそも日本株がオワコンと思っている場合は、受け入れられないでしょうけど、、、。
【2556】One ETF 東証REIT指数
日本のREIT全体に投資するETFです。
《利回り》2.69%
《決算月》1月、4月、7月、10月
REITもだいぶ値上がりしてしまいましたね。
当面は、現金を握りしめて、暴落時に買い増しをしたいと思います。
コロナ禍で、REITもオフィスやホテルは下がりましたが、物流や住居は上がりましたし、個別はどうなるか分からないですので、ETFはやはり便利だなと感じます。
その分、信託報酬はかかるけど。
【2515】NEXT FUNDS 外国REIT(為替ヘッジなし)
日本以外の世界のREITに投資するETFです。
《利回り》2.25&
《決算月》3月、6月、9月、12月
どうしても運用者(僕)がREIT好きなので、REITになってしまいましたw
世界といっても、アメリカが75%くらいです。
その次が、オーストラリア、イギリス、シンガポールといったところです。
債券にしようかなとも思ったのですが、債券は利回りが低くて、実感が湧きづらいかなぁと思ってやめました。
これ一本で、複数の国の不動産に投資できるって、よく考えたらすごいなぁと思います。
毎月1万円もらえるようにしたい
まだ3つのETFを合計して評価額12万円くらいしかないので、分配金は月300円くらいです。
しかし、毎月300円が、何もしていないのに入金されてくるというのは、やはり嬉しいものです。
毎月300円でも不労所得を体感すると、投資のモチベーションも上がりますね。
今は株価が高すぎだなぁと思うので、もう少し安くなったら買い増ししたいと思っています。
毎月1万円の分配金があれば、かなりインパクトがありますよね。
ですので、少しずつ買い増しして、毎月1万円を目指したいと思います。
ん?400万円くらい必要??ちょっとハードルが高いかなw
とりあえず、毎月1000円の分配金を当面の目標にしたいと思いますwww