Coast FIRE(コーストFIRE)を達成してました!

【05】セミリタイア・FIRE

こんにちは!ハクヤクです。

僕は、セミリタイア(FIRE)を目指していますが、計算したところ、Coast FIRE(コーストFIRE)は、すでに達成していました(笑)

FIREには4種類ある

よく言われているFIREの分類は、こんな感じ。

ハクヤク作成

個別に見ていきましょ~。

Fat(ファット・太っちょ)FIRE

1つ目は、Fat FIREです。

一番FIREっぽいFIREですね。

仕事をせず、不労所得だけで悠々自適の生活が送れます。

特に生活費を切り詰めることもなく、自由にお金を使います。

羨ましいです(笑)

月50万円使うとして、1年間で600万円。

年5%の運用で600万円もらおうとすると、、、資産1億2000万円必要ですかね!
(税金は考慮していません。)

うーん、なかなか厳しいですね。

Learn(リーン・痩せ細った)FIRE

2つ目は、Learn FIREです。

Learn には、「瘦せ細った」という意味があるようです。

労働はしないけれど、生活費を切り詰めて、質素倹約の生活をするというFIRE形態です。

月10万円で生活できれば、1年間で120万円。

年5%の運用で120万円もらうためには、、、2400万円必要です。
(税金は考慮していません。)

Fat FIREより、だいぶハードルがさがりましたね。

でも、月10万円の生活かぁ。うちは5人家族なのでちょっと無理ですね。

月20万円もらうためには、、、4800万円の資産が必要です。

Side(サイド・半分)FIRE(別名:バリスタFIRE)

3つ目は、Side FIREです。Barist(バリスタ)FIREのほうが、最近はとおりがいいので、以下、バリスタFIREと呼称します。

バリスタFIREは、スターバックスのようなコーヒーチェーンで、バリスタのアルバイトをしながらも、それ以外の時間は悠々自適に過ごすというものです。

なぜ、アルバイトをするかというと、アメリカは日本のように国民皆保険制度がないので、スターバックスで働いて健康保険に入る必要があるためです。

日本は、無職でも国民健康保険に加入できるので、あえて労働をしなくてもいい気もします。

しかし、僕のように家族持ちであれば、少し労働をして社会保険に加入し、家族分の国民年金保険料・国民健康保険料を節約することができます。

労働をしない場合は、妻の分の国民年金保険料、扶養家族分の国民健康保険料を別途支払わないといけないので、社会保険料だけで相当な出費になりそうです。

バリスタFIREのメリットとしては、①資産が少なくて済む、②社会との接点がある。という2点でしょうか。

①資産が少なくて済むという点は、週3日くらい労働をするので、一定の収入が得られます。

したがって、生活費の全てを不労所得で賄う必要がないので、必要な資産額が少なくて済みます。

②社会との接点があるという点は、ほどほどに労働をするので、ほどほどの人間関係が得られます。

FIREを目指している人は、「会社の人間関係がいやだ」という方も多いと思います。
(僕もその一人です。)

しかし、完全に社会から孤立することもできませんし、人と会話をしないと、ボケてしまうかもしれません。
また、適度な運動も必要です。

したがって、「ほどほどに」仕事をするというのは、お金の面でも体調の面でも、効果があるのではないでしょうか。

僕は、家族を養わないといけないという理由もあるので、バリスタFIREを目指しています。

不労所得で月20万円、労働所得で月10万円あれば、結構快適な生活ができるのではないかなと妄想中です(笑)

でも、時給1000円で月10万円稼ぐには、100時間も働かないといけないんですよね~。
そんなに働きたくないなぁ(笑)

Coast(コースト・惰性の)FIRE

4つ目は、Coast FIREです。Coastというのは、「海岸」という意味ではなく、「惰性の」という意味のようです。知りませんでした。

「惰性のFIRE」、、、なんだか怠惰な響きですね。

Coast FIREは、リタイア後の資金を貯めて、リタイアまで手を付けずに運用するというものです。
日々の生活費は、労働収入で賄います。

なんか、あんまりFIREっぽくないですね(笑)

まぁ、リタイア後の資金が貯まったら、あとは「惰性で」仕事をすると言うことでしょうか(笑)

Coast FIREは、リタイアまでの期間が長いほど、必要な資産額が低くなります。

というのは、運用期間がながければ、その分、複利で資産が増えるからです。

僕はもう40代なので、運用期間が短いです(泣)
もっと早く運用を始めていればなぁ。
まぁ、嘆いても仕方ない。入金あるのみです!!

Coast FIREのメリットは、資産額が少なくていいので、達成が容易ということです。

仕事はフルタイムなので、あまりFIREした気がしませんが、無理に仕事をして稼ぐ必要がないので、精神衛生上はいいかもです。

Coast FIREを達成していた!

何気なく計算してみたら、すでにCoast FIREを達成していました(笑)

必要な資産を2000万円、運用期間を20年(定年まで)、利回りを5%として計算すると、必要な元本は「753.8万円」でした!

野村證券 マネーシミュレーターより
野村證券 マネーシミュレーターより

なんかもう、あっさり達成(笑)

やはり複利ってすごいですね。入金を一切しなくても、資産が勝手に増え続けていきます。

利回り5%が達成できるかは、若干、疑問がありますが、まぁ想定なので。

Coast FIREを達成してみて(というほど大したことはしてないですが)感じたことは、「無理して働かなくていい」ということです。

先日も、管理職にならないかと上司に言われたのですが、管理職になっても、スズメの涙ほどの管理職手当しかもらえず、責任は倍になり、仕事のできない部下の面倒もみないといけません。

でも、会社に所属していると、40歳くらいになったら管理職になるのが当然みたいな雰囲気もあり、結構迷った時期もあったのですが、すでにCoast FIREを達成しているので、無理して給料を上げなくて済みますよね。

毎日、定時で仕事を切り上げて、ほどほどのお給料をもらい、自分と家族の時間を大事にするという生活が、僕には合っていると改めて実感しました。

今後、バリスタFIREを目指します!

Coast FIREは、あっさり達成したのですが、このままだとフルタイム勤務からは脱出できません(笑)

僕が目指しているのは、やはりバリスタFIREです!
(ほんとうは、Fat FIREがいいですが、無理です(笑))

お金に困らず、週3日勤務、週4日休みという快適な生活を送りたいです。

僕の性格上、仕事がないとずっと引きこもってそうなので、週3日勤務くらいがちょうどいいですね。

仕事は、別の仕事でもいいですが、今の仕事の方が給料単価が高いなぁと感じています。

ただ、今の会社は、週休3日制とかないので、ちょっと無理かもです。
あと10年くらいはフルタイムで仕事をして、その後、バリスタFIREをする予定ですので、その頃には週休3日制などの制度ができていてほしいです。

今の仕事であれば、コンビニバイトの倍くらいの時給はもらえるので、働く時間がコンビニバイトの半分で済みます。
正直、50歳でコンビニバイトはキツイかなぁと、、、。

まぁ、そのころの人間関係にもよりますけどね。
人間関係がストレスであれば、仕事を辞めて、ほどほどに働けるところを探したいと思います。マンションの管理員とかなら、50歳でもできますかねぇ。

まぁ、将来どうなるか分かりませんが、とりあえず、10年後のバリスタFIRE目指して、じゃんじゃん入金していきますよー!!今は、今できることに邁進します!!
(早く暴落こないかな)

それでは、今回もつたない記事をお読みいただき、ありがとうございました!!ではまた!

タイトルとURLをコピーしました