FIRA60は、子持ちサラリーマンには現実的かも

【05】セミリタイア・FIRE

こんにちは!ハクヤクです。

皆さんは「FIRA60」という言葉はご存じでしょうか?

先日、YouTubeを聞いていたら、「FIRA60」という言葉を説明している方がいて、現実的な選択肢だなぁと思いました。

FIRA60とは?

「FIRA60」とは、

Financial(経済的な)
Independence(自立)
Retire(退職)
Around 60(60歳くらいで)

の頭文字を取った言葉です。

読み方は、「ファイラ」かなぁ?ファイナルファンタジーの魔法みたいですねw

FIREと似た概念だと思いますが、FIREのほうがより早期(30代や40代)にリタイアするという違いでしょうか。

違いとしては、
FIREは、節約生活をしてお金を貯めて投資し、より早く退職すること。
FIRA60は、節約はほどほどにして、定年(65歳)よりは早く退職すること。
でしょうか。

退職時期が後ろ倒しになる分、必要資金も少なくなりますし、退職を目指している間も、それほど切り詰めた生活をしなくてもすむというメリットがありそうです。

FIRA60は子持ち向き

FIREを達成した方を見ると、多くが、独身男性な気がします。独身男性だと生活費が少なくて済みますのでFIREには有利ですよね(批判している訳ではありません。羨ましいとさえ思います。)。

あるいは、自分は退職したけど、配偶者が仕事を続けているという方も多い気がします。

また、会社員を退職したけど、YouTubeなどでの副収入が多いという方もいらっしゃいます(ほんと羨ましい)。

一方、僕のような子持ち会社員(しかも妻はパート)は、子供の教育費や生活費もかかりますし、家事や育児で時間も取られるので、副業をする時間もあまり取れません。むしろ、時間があったらゴロゴロしたいですw

そんな子持ち会社員にとっては「FIRA60」は希望の星ではないかと思います。

貯蓄額が少なくてすむので目指しやすいというのもいいところです。

FIRA60を目指さないと一生労働

一生労働に向けて、各種制度が改正されています。

例えば、定年70歳の努力義務化、70歳まで厚生年金加入可能、75歳まで年金支給後ろ倒し可能、iDeCoが65歳まで加入可能、、、などなど、年齢がどんどん後ろ倒しになっています。

おそらく、そのうち70歳定年が普通な世の中になってしまうと思います。

日本の少子高齢化は、回復の兆しは全くないので、「一生労働」は現実味を帯びています。

年金は減らされるでしょうから、自分の生活費は自分で稼ぐor貯蓄するが当たり前の世の中になるでしょう。

ですので、自分でリタイア時期を決めておかないと、一生労働をしないといけなくなってしまいます。

労働が、自分の好きなことであれば問題ないですが、多くのサラリーマンが思っているように、「自分の好きなことじゃないなぁ」「会社の人間関係が煩わしい」というのであれば、ほんと我慢だけの人生になってしまいますよね。

ですので、FIRA60は、会社員全員が目指す必要があると僕は思います。

「アラウンド60」ですので、60歳でやめてもいいし、その時お金の不安があれば、62歳まで延長してもいいと思います。

僕は、できれば50歳、無理なら55歳くらいには仕事辞めたいですね~。

ちょうどその頃には子供も成人になるでしょうから、辞め時ですよね。
(ただし、うちは障がいのある子供がいるので、その子の生活基盤を築かないとですが)

僕は、アラウンド40ですので、あと20年、できれば10年で、将来の道筋をつけたいと思います。

できることは、月々の積立投資くらいですが、日々の生活も大事にしつつ、アラウンド60で仕事を辞めることも目指していきます!

皆さんも一緒に、「FIRA60」を目指していきましょう!!ではでは!!

タイトルとURLをコピーしました