こんにちは!ハクヤクです。
僕は、10年後のセミリタイアを目指しています。
現在は、クレジットカードで投資信託の定期積立がメインですが、配当金も大好物です。
高配当株を購入する余力があまりありませんが、配当金収入をメインに再投資していきたいと思います。
過去4年間の配当金推移は、こんな感じです。
高配当株を購入する前は、株主優待銘柄を購入していました。
僕の投資変遷は、
株主優待→高配当株→米国ETF→投資信託&東証ETF
です。
どんどん、楽な方に流れていますw
ここ1、2年くらいで、株主優待銘柄から高配当銘柄や東証ETFにシフトしています。
でも、お気に入りの株主優待銘柄は、残したままにしていたりもしますw
資産の全体像は把握しているのですが、それぞれの割合(株主優待銘柄が何%なのかなど)は把握していないので、一度整理してみるのもいいかもしれませんね。
グラフ見ると、6月以外は、順調に前年を上回っています!
なぜか6月だけ、右肩下がりですw
たまたま、3月決算6月支給の銘柄が少なくなっているのかなぁ。
表にすると、こんな感じです。
8月まで記入してあります。
今年は、既に20万円の配当金をいただきました。
今年の目標は、年36万円(月平均3万円)の配当金なので、目標クリアできそうかな!
まだまだ油断できないかな。
去年は、減配もあり、なかなか伸びなかったのですが、今後は復配してほしいですねー。
税の繰延効果があるので、投資信託の方が割りがいいのは分かっていますが、実際にお金が振り込まれるのは、ありがたいもの。
これからも、お金を見つけたら、コツコツ購入していきたいと思います。
できれば、毎年12万円(月平均1万円)ずつ配当金を増やしていければいいのですが、結構厳しいかなw
毎年6万円(月平均5000円)ならなんとかならないかなw