こんにちは!ハクヤクです。
2021年も、もう4分の1が過ぎてしまったのですねぇ(遠い目)
含み益が+22.27%!!
コロナが一向に収まりませんが、株式相場の方は順調です。
何もしていないのに、資産が増え続けています!
(後が怖いわぁ)
この金融相場はいつまで続くのでしょうか。
コロナが終息するまで、各国は対策を続けるでしょうから、まだしばらくは続くんですかねぇ。
(日本の対策は、、、迷走している気もしますが。)
このまま株価が上昇するのか、どこかで暴落が来るのか分かりませんが、引き続き、どちらのシナリオにも対応できるよう、現金ポジションも確保しつつ、機会損失しないためにコツコツと投資していきたいと思います。
投資方針を変更しました!
僕は、以前(といってもまだ1年前です)、日本を代表する高配当銘柄10社にセクターを分散して、それぞれ均等になるようなポートフォリオを目指していました。
しかし、JT、キヤノン等の減配があり、もう少し幅広く分散した方がいいのではないかと思い、均等投資はやめることにしました。
(1年で投資方針変更ですが、リスクを取っているのは自分なので、恥じることなくどんどん方針転換していこうと思います。)
また、大企業に限らず、財務が安定している企業、増配の余地がある企業を探して、投資することにしました。
現在のポートフォリオは、下記のとおりです。
武田薬品は微妙な気もしますし、つい先日、野村ホールディングスが巨額の損失を抱えそうだというニュースがあり、日本株は難しいなぁと改めて思ったところです。
ただ、30社程度に適度に分散していけば、一つがこけたとしても、全体でカバーできるのではないかと思います。
僕は、今まで、企業分析をしたことがなかったのですが、これから少しずつ勉強していきます。良さそうな企業を探すのも楽しいですし、会計の勉強にもなりますね。
また、暴落や不況が来ると、減配が相次ぐことも身にしみて分かりました。
僕はセミリタイアを目指しているので、できるだけ景気に左右されないようなポートフォリオを組んでいきたいと思います。
現在の投資額と評価額はこんな感じです。
青が投資額、赤が評価額。
最近はあまりネオモバには入金していないのですが、勝手に評価額が増えていますね笑
これがいつまで続くのか分かりませんが、適度に入金しつつ、とりあえず100万円を目指したいと思います。
累計の配当金はこんな感じです。
ネオモバを始めてまだ1年ですが、累計1万円を突破しましたー!
配当金は、株式購入から時間差で増えていくので、今年の配当金が楽しみです。
(結構、減配発表もありましたが。)
時間に余裕ができたら、月別の配当金の表も作りたいですね!
あまり株式投資に時間をかけたくはないですが、こうして記録を取っていると、見返した時に楽しいですね!
今月の銘柄増減
※銘柄について個人的な見解を記載しています。投資はあくまでも自己判断でお願いします。
【売却】(7751)キヤノン
キヤノン(7751)とお別れしました、、、で記載しましたが、減配もありましたし、今後の事業展開にも明るい展望が見えなかったので、含み益があるうちに売却しました。
キヤノン製品は好きなので、頑張ってほしいなとは思います。
(だったら売却するなよー笑)
【購入】(4327)日本エス・エイチ・エル
採用や人事評価のツールを作っている会社です。
業績も右肩上がりですし、日本ももしかしたら雇用に流動性が生まれてくるかなと思って購入してみました。
利回りもそこそこ高配当(2.66%)です。
【購入】(4641)アルプス技研
人材派遣の会社です。
面白いのは、正社員の技術者を派遣しているところ。
技術者を養成して、様々な企業に派遣するのは、会社の業績に左右されずに働けるので、労働側としてもいいなと思いました。
僕も手に職をつけたいですね。
これからの日本では、学歴はあまり関係なく、どれだけ技術を持っているかが勝負ではないかなと思っています。
(僕は特殊技能がないおじさんなので、もうしばらくは今の会社にしがみつこうと思います笑)
こちらの会社も業績が右肩上がりで、結構は高配当(3.41%)です。
【購入】(6670)MCJ
パソコンの製造販売をしている会社です。
「マウス」ブランドが主力とのこと。
テレワークの追い風に乗って、業績は順調です。
僕も今度パソコンを買うときは、「マウス」ブランドにしてみようかな笑
利回りは3.00%
【購入】(9511)沖縄電力
説明不要ですね笑
電力会社なので不況にも強く、国内の電力会社で唯一、原子力発電所を持っていないところも魅力です。
原子力発電所は、結局、コストがかかりますからね。
今後、自然エネルギー発電にも力を入れて欲しいところですが、沖縄は台風も強いから、なかなか難しいのかな。
沖縄電力には、成長より安定を求めていきたいと思います。
利回りは4.02%と結構な高配当。
電力株であることを考えれば、狙い目なのではないでしょうか。
関西電力も高配当(4.43%)ですが、企業文化がビミョーそうなのと、原子力発電所の比率が高いので、投資はやめておきました。
まぁ、沖縄が好きなので笑
【SBIネオモバイル証券(ネオモバ)】は、500円程度から株式投資ができるので、これから投資を始める方、日本株は購入単価が高い(100株とかから買わないといけない)ので、1株から日本株に投資したい方には非常にオススメです。
もし興味がありましたら、こちら↓から口座開設して、一緒にセミリタイアを目指しましょ♪
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
これからも、毎月投資状況を報告していきたいので、応援よろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!