ファミペイ・楽天ギフトカードルートの改悪

【14】ポイ活

こんにちは。ハクヤクです。

4月ですねぇ。
会社の内部異動で、新しい仕事を担当することになりました。

若いときは、新しい環境にもすぐ慣れたのですが、年を取ってくると、なかなか新しいことが頭に入ってこないですね(笑)

でも、周りはいい人が多そうな職場なので、ほどほどに仲良くやっていきたいと思います。

さて、ファミペイから悲報が!!

5と0のつく日のPOSAカード購入にも、ようやく体が慣れてきたところなのに残念です(笑)

でもまぁ、いままでは高還元過ぎた気もしますね。

ネットでいろいろ検索していたら、aupayルートもあるとのことだったのですが、aupayルートも改悪で、aupayカード以外のクレジットカードからのチャージが月5万円までになってしまいます。

敵?もさるものですね~

これらの改悪を受けて、ポイ活民も対策を考えないとですね。

僕の今後の対策は、以下のとおりです。
もっといいルートもあるようですが、あまり手間もかけたくないので。

【2023年4月まで】

・マネックスカード(1%。ただし、上限2万円)→ファミペイ(0.5%+0.5%(キャンペーンで2倍))→5と0のつく日に楽天ギフトカード購入(1.5%)=3.5%還元

・ファミマTカード(0.5%)→ファミペイ(0.5%+0.5%(キャンペーンで2倍))→5と0のつく日に楽天ギフトカード購入(1.5%)=3%還元

※他にサンクスプログラムも適用されるので900ポイントもらえる。

この2つで、毎月10万円分の楽天ギフトカードを購入していました。
購入した楽天ギフトカードは、楽天証券の投信積立や楽天ペイで使っていました。

【2023年5月以降】

・マネックスカード(1%。上限2万円)→ファミペイ(0.5%)→楽天ギフトカード購入=1.5%還元

・エポスゴールドカード(1.5%。年間100万円利用前提。上限5万円)→aupayプリペイドカード(0%)→モバイルWAON(1%)→楽天ギフトカード購入=2.5%還元

基本、この2つで、サンクスプログラムもらうためにファミマTカードで楽天ギフトカードを購入するかもしれません(1%還元+α)。

楽天ペイの請求書払いが、4月17日から始まるので、固定資産税と自動車税を支払おうと思います。
そうすると楽天ギフトカードが足りないので、やっぱファミペイで補充すると思います。

ポイ活は改悪との闘いですが、ネット社会で情報が取りやすくもなっているので、工夫しながら少しでもお金を増やしていきたいですね!

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました