マネックス証券でのクレカ積立銘柄!

【02】投資信託

こんにちは!ハクヤクです!

前回、「USA360」がいいなーという記事を書いたのですが、それ以外に何を購入するか考えましたー!

【関連記事】USA360に投資してみよう

さすがに「USA360」を毎月5万円積み立てるのもいかがなものかと思いますので。

積立銘柄

いろいろ悩みましたが、こんな感じです!

内訳

SBI・V・S&P500:4万円 

USA360:1万円

クレカ積立は、月5万円までできます。

USA360は、レバレッジがかかっていますので、1万円で3万6000円分の投資ができるようです。
ですので、合計7万6000円分の投資です(ほんとかなw)

選定理由

いろいろ購入したいものがあったのですが、マネックスはメイン口座ではないので、放置になるかなと思います。
そうすると、あまり銘柄を多くせず、シンプルなほうがいいかなと思いました。

出典:マネックス証券
出典:マネックス証券
出典:マネックス証券

マネックス証券で取り扱っている投資信託を、【外国株式】【信託報酬が安い順】で並び替えた表です。

個人的には、SBI・V・全米株式(VTI)が良かったのですが、取り扱いはないようです。

S&P500もVTIも、値動きはほぼ一緒ですので、まぁいいかなーと思います。

楽天VTIは取り扱いがあったのですが、信託報酬が0.162%と、ややお高めでしたので、選外となりました。やはり信託報酬が0.1%を切る魅力には敵いませんでした。

eMAXIS Slimとも迷いましたが、投資対象が同じS&P500なので、単純に信託報酬が安いほうを選びました。
eMAXISも対抗してきそうですけどね!

一つ悩んだのが、米国一本で大丈夫かなぁという点でした。

いま安くなっている新興国も入れようかなと思ったのですが、
①なるべくシンプルにしたい。
②他の証券会社で全世界投信を購入している。
③実はこっそり新興国株ETFを購入している。
ことから、今回は見送りにしました。

マネックス以外の積立銘柄

楽天証券

楽天証券では、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)を月5万円積み立てています。

うち、33,333円は、積立NISAです。

楽天ポイントが1%つくので、楽天経済圏と合わせて、一番使いやすい証券会社かなと思います。

SBI証券

SBI証券での積立銘柄は、以下のとおりです。

・SBI・V・全米株式(VTI):35,000円
・iFree レバレッジNASDAQ100:5,000円
・eMAXIS NASDAQ100:5,000円
・iFree NASDAQ次世代50:5,000円

SBI証券は、メイン口座ですので、いろいろ試してみます。

Vポイントが0.5%(ノーマルカードです)つくのですが、僕はVポイントは使ったことがないので、再投資用のポイントですかねぇ。

tsumiki証券

tsumiki証券での積立銘柄は、以下のとおりです。

・セゾン資産形成の達人ファンド:6,667円
・ひふみプラス:6,667円
・コモンズ30ファンド:6,666円
※エポス修行中のため、現在は各+1万円です。

tsumiki証券は、まだ始めたばかりなので、ポイント還元率0.1%ですから、おまけ程度に投資したいと思っています。

全体のバランス

株と債券

債券はUSA360の債券部分だけなので、ほぼ株式です。

僕は、現金3:株式等7を目標にしているので、月々の積立は、ほぼ株式でいいかなーと思っています。

資産が増えてきたら、また考えたいと思いますが、当面は株式を増やします!

株式投資先の国

VTI、NASDAQ、全世界(除く日本)に投資しているので、国別に見るとアメリカがだいぶ多いですね。

将来もアメリカが優位なままかどうかは分かりませんが、しばらくはアメリカ中心で良いのではないかと思います。

tsumiki証券の銘柄は、日本株の比率が高いです。

ほんとは、日本株は個別株を持っているので、なくてもいいのですが、、、。
ひふみとコモンズ辞めて、資産形成の達人1本に絞ろうかなぁ。

1月下旬からマネックス証券が加わるので、tsumiki証券は縮小方向で検討したいと思います。
(資金力不足もあるので)

今年は、暴落とまではいかないと思いますが、株価の調整局面が多いと思いますので、愚直に、コツコツと積み上げていきたいと思います。

目指せ!FIRE!!

タイトルとURLをコピーしました