家の建て替え中の仮住まい費用

こんにちは!ハクヤクです。

家の建て替えに伴い、近所の仮住まい先に引っ越しをしました。

家の建て替え費用がかかるのは、もちろん分かっていましたが、建て替え中の仮住まい費用は、結構かかりますね。かなり痛手です。

今回、かかった費用を整理しようと思います。

FIREを目指している方は賃貸の方も多いと思いますが、子供がいなかったら賃貸のほうが楽ですねぇ。
(といいつつ、新しい家には期待していますw)

仮住まい中の家賃等

合計100万円くらいかかります。

家の解体と新居の建築のため、8か月くらい仮住まいをするのですが、家賃がかかるのはまぁしょうがないとして(当たり前か)、それ以外の費用がけっこうかかります。

一番許せないのは、「礼金」という謎のお金ですねぇ。

なんで契約してあげるのに、「礼金」を払わないといけないのでしょうか。

最近は、「礼金」がない物件も多くありますが、子供の学区の関係と、我が家は障がい児なので周囲に迷惑を極力かけない物件を探したところ、残念ながら「礼金」ありの物件でした。

子育て中の建て替えは、余分な費用がかかりますねぇ。

それ以外にも「敷金」があります。

「敷金」は、基本的に返ってくるお金のはずですが、賃貸期間が短期の場合、借主の原状回復費用の負担率が高いとか説明されましたので、ほぼ返ってこないようです。

ちょっと法律違反は気がしますが、返還請求をするのも面倒なので泣き寝入り予定です。

「仲介手数料」もやっかいですね。
不動産って、なんでこんなにお金取ってくるんだろう、、、泣

引っ越し代

合計30万円くらいです。

家の建て替えの場合、仮住まい先への引っ越しと、新居への引っ越しの合計2回引っ越しをしなければなりません。

我が家は5人家族なので、結構荷物があり、お金がかかりました。

ちなみに、引っ越し代の見積もりって、かなり適当ですね。

最初に高い金額を吹っかけてきて、「う~ん」とか言っているとどんどん安くなっていきました。

もう少し頑張れた気がしますが、コロナ禍のなか、家の中に上がり込まれて見積もりをしていたのですが、子供も飽きて泣いてたし、めんどくさくなって契約してしました。

ここでも、子連れはハンデがありますね、、、。

駐車場代

合計8万円くらいです。

持ち家だったので駐車場代はかからなかったのですが、仮住まい中は、駐車場も借りないといけないので、お金がかかりますねぇ。

車はやはり金食い虫ですね。

ガス台(LPガス用)

ガス台備え付けの家に住んでいたので、ガス台を持っていくことができず、なぜか都市部なのにLPガスという謎設定なので、どちらにしてもガス台を買わないといけなかったです。

でも、8か月くらいしか住まないのにガス台を買うのはもったいなかったです。

中古やレンタルでも良かったのですが、新品とあまり値段が変わらなかったので、新品を購入しました。

仮住まいが終わったら、メルカリで売ってみようかな。

あと、何かで読んだのですが、LPガス会社と家主が仲良くなると、給湯器とかタダでつけてくれるとか聞いたことがあるので、その関係でLPガスな気がします。

LPガスは高いので嫌だったのですけどね。

火災保険

仮住まい中でも保険に入らないといけません。

ちょっとよくわからないのですが、なんで借主が保険に入らないといけないんでしょうね。

建物自体には貸主が保険に入っているはずなので、借主が保険に入るかどうかは任意な気がしますが(家財ならどうせ新しいのに買い替える予定なので、保険掛けなくてもいいのになと思いました。

まとめ(借主はやはり弱い立場でした)

新居にお金をかけるのはいいのですが、仮住まいにけっこうお金がかかるのが辛いです。

家を建て替える方は、新居の費用だけでなく、仮住まい費用も考えておかないといけないので、何かの参考にしていただければ幸いです。。

子供がいる方は、建て替えの時期も検討したほうがいいですね。

赤ちゃんでどこでも住める時か、子供が巣立って夫婦だけの時など、仮住まい中の物件に縛りがないほうが、選択肢が増えると思います。

選択肢が少ないと、借主側で妥協しないといけない(多くの場合お金で解決)です。

借主は、結局弱い立場なんだなぁと実感しました。

僕も家主側になりたいなぁ(住宅ローンをこれからかかえるのにw)

では、また!

タイトルとURLをコピーしました