家庭内ミニマリストを目指して

【06】ミニマリスト

こんにちは!ハクヤクです。

最近、ミニマリストさんの本にハマっています。

本を読んでいると、極限まで物を減らしていて羨ましいなと思う反面、家族持ちにはなかなか難しいなと思ました。

しかし、自分にもできる方法はないかと考えました。

家庭内ミニマリストとは?

「家庭内ミニマリスト」とは、僕が勝手に作った言葉です(笑)
文字どおり、「家庭内」で「ミニマリスト」を目指します
つまり、家族の物には手を出さず、自分の物を減らしていきます。

子供がいると、おもちゃ、本、学校からのプリント、文房具、子供服、靴・・・など、ありとあらゆる物が増えていきます。

子供は飽きっぽいので、すぐに他の物に興味が移りますが、ときどき思い出したように「アレどこ~?」と聞いてきます。
学校のプリントも、捨ててしまうと実は必要なものだったりして、なかなか整理できません。
てゆうか、今どき、メールでいいのではないかと思います。

う~ん、捨てたい!!

また、妻の物も、男には分からい物だらけです。
化粧品、バッグ、アクセサリー、服、靴・・・。
もう使わないだろ~というものが散見されますが・・・。
しかし、勝手に捨ててしまうと、夫婦間にヒビが(笑)

そこで、僕が考えたのが、「家庭内ミニマリスト」です。

具体的に、何をするのか?

やることは簡単です。
家族の物には手を付けずに、自分の物について、真に必要な物を吟味し、必要ではない物を捨てていきます。

家族の物を捨ててしまうと、後日の紛争の種になりますから(笑)

「自分にとって必要ない物を捨てる。」
言葉にすると簡単ですが、実際にやってみると大変です。
あれこれ悩んでいるうちに、日が暮れてしまいました。

ミニマリスト、奥が深い!

しかし、自分にとって必要な物が何かを考えているうちに、「自分」と向き合えるようになった気がします。

僕は、おしゃれにはあまり興味がありません。
本を読むのが好きです。
音楽も好きです。
ゲームも好きです。
映画やドラマを見ることも好きです。
運動はしません。

あれ?あまり物が必要ないですね(笑)

着るものは、清潔感があれば何でもいいです。
ミニマリストさんは、シンプルな服を好まれるようですね。真似したい。

本や映画は、電子書籍やネットフリックスで楽しむことができる世の中になりました。
紙の本やDVDは、なくても困りません。

運動は、健康のためにしたほういいです。
今年は病気をしたので、つくづくそう思います。

ミニマリストさんは、散歩を趣味?とされている方は多いように思います。
家の中に物が少ないので、買い物や洗濯などに、強制的に外に出るようにされている方もいます。
何より、散歩はお金がかかりません(笑)

ミニマリストは、自分と向き合うことなんだなぁと、つくづく感じました。

手始めに、本・CDを処分しました。

いきなり全ての物を処分するのは難しいと思ったので、手始めに、本・CDを処分しました。

小説が好きで、かなりの量の本がありました。
しかし、この1年、手に取って読んだものは、わずかでした。
楽天の電子書籍リーダーを購入したのも、処分の背中を押してくれました!

電子書籍リーダーを購入したときのお話です。
電子書籍リーダー「楽天kobo nia」を購入!

音楽も好きで、結構な量のCDがありました。
CDを車のナビに差し込んで録音できたときは、革新的だ!と思いましたが、今ではCDはなくても音楽が聴ける時代です。
実際、今はスマホで聴いているので、CDはほとんど使っていませんでした。

メルカリとかで処分したほうがいいのかもしれませんが、めんどくさがり屋のハクヤクは、箱に大量に詰め込んで、ブックオフに持っていきました。

二束三文ですが、処分の手間を考えれば妥当だと思います。
ちなみに、売却代金は、もちろん投資しました(笑)

いつかは家族にもミニマリストを目指してもらいたい。

うちの家族は、物を捨てるのが苦手です。

しかし、強制的にも物を捨てろと言っても、またすぐに元に戻ってしまうと思います。
なので、僕が「家庭内ミニマリスト」を達成し、快適な生活を送る姿を見せることで、家族にも気付いてほしい。

「ミニマリスト」は【目的】ではなく、【手段】であることに、ぼんやりと気付いてきました。

物を整理する中で、自分との向き合いができます。
自分にとって、真に必要な物は何なのか、形となって答えがでてきます。

突き詰めて考えると、家族がいればいいんじゃないかな??

他のミニマリストさんみたいに、冷蔵庫やふとんは捨てられないですが、自分と家族にとって、真に必要な物に囲まれて生活できるように努力していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました