電子書籍リーダー「楽天kobo nia」を購入!

【06】ミニマリスト

こんにちは!ハクヤクです。

リベ大YouTubeで「【必ず得する!】本棚を捨てるべき3つの理由と、おすすめ電子書籍リーダー」を見ました。
両学長には、いつもお世話になっております(笑)

紙の本が好きなアナログ派ですが、この動画を見て、電子書籍リーダーにチャレンジしてみました。

【結論】小説や実用書は、電子書籍リーダーで十分!

もともとアナログ派のハクヤクにとって、電子書籍リーダー購入は大冒険でした。
1万円以上する物を購入して、もし使わなかったら…と考えると。

そんなアラフォー・アナログ・ハクヤクが、電子書籍リーダーを購入するのですから、リベ大の影響は計り知れないですね(笑)

結論としては、小説なら電子書籍リーダーで十分です!

まだ購入して2週間くらいですが、既に5冊読破しました!

また、子供(10歳)も気に入ったみたいで、親子で電子書籍リーダーの取り合いをしています(笑)
親が読んだ本も子供が読めるので、子供への教育にもなりますね。
(変な本、読めないですね。)

最初は、「電子書籍なんて、目が疲れるよ~」と思っていたのですが、全く目が疲れないです。
文字の大きさも自由に変えられますし、重量も軽いので寝っ転がりながらも読めます。
あと、いつも読書中に子供に邪魔をされるのですが、いちいち栞を挟まなくてもいいのが、地味に気に入っています。

検索は、時間がかかりますし、パラパラ読み飛ばすことができないので、その点は不便です。
しかし、なにより物質的な場所を取らないので、とても気に入っています。

また、電子書籍のセールも頻繁にあるので、紙の本より安く購入できます。
(紙の本と違って、売却はできませんが。)

漫画は、紙かな~。あるいは、マンガ喫茶w

ハクヤクは漫画も大好きです。

歴史の知識は、漫画で仕入れました。
また、漫画(横山光輝さんの「史記」や「項羽と劉邦」など。残念ながら「三国志」はテストに出ない。)のおかげで、世界史や漢文は内容が分かっていたので、とても助かりました。

最近ハマっているのは「キングダム」です。
そろそろ最新刊でるかな~。映画の続編も楽しみです!

…話が逸れました(笑)

電子書籍リーダーでも漫画は読めますが、白黒ですし、なんというかパラパラ感がないので、僕には向いていないようです。

なので、漫画は、株主優待の図書カードで購入するか、マンガ喫茶に行って読もうと思います。
なかなかマンガ喫茶に行く暇がありませんが(笑)。今度仕事を早退していこうかな。
紙の本で買って、すぐに売却するのもありですね!

Kindleにするか? koboにするか?

電子書籍リーダーは、様々な会社から発売されており、どれにしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。

いろいろ調べた結果、AmazonのKindleか、楽天のkoboの二択だという結論に達しました。

ハクヤクは、Amazonのヘビーユーザーではないので、楽天にしました。
楽天カードで投資信託を購入してますし。
こうやって、どんどん楽天経済圏に取り込まれていくのですねぇ。
早く楽天モバイルにすればいいのに(笑)

いろいろ悩まれる方も多いと思いますが、普段使っているサービスと紐づけて考えるのはシンプルかつお得でいいと思います。

ちなみに、koboで月1,000円以上電子書籍を購入すると、楽天ポイントが+0.5倍になるようです。
月1,000円以上も購入するかなぁと思ったのですが、余裕でした(笑)。
ちょっと買いすぎですね。
本屋に行かなくても本が買えるなんて、本好きには恐ろしい世界です。

Amazonでもあると思いますが、楽天だといろいろなセールもやっているので、本が安く買えてとてもお得です。

koboの電子書籍リーダーの種類

koboには、以下の4種類の電子書籍リーダーがあります。

①kobo nia
 約1万円。8GB。6インチ。

②kobo clara
 約1.5万円。8GB。6インチ。

③kobo libra
 約2.5万円。8GB。7インチ。

④kobo forma
 約3.5万円。32GB。8インチ。

正直、どれにしたらいいのか分からなかったので、入門モデルの①kobo niaを購入しました。
結果、小説を読むには十分です。
漫画だと容量が足りないかもですが、小説だと数十MBなので、数百冊は保存可能です。
また、大きさも手のひらサイズでちょうどよいです。
何より、価格がお手頃です。

電子書籍生活に慣れてきたり、漫画も電子書籍で読みたいと思うようになったら、上位モデルを購入するかもしれませんが、当面はkobo niaで十分満足です!

ただ、お風呂で読書する方には、防水タイプがいいですね!

さっそく本を断捨離!

電子書籍リーダーが快適だったので、心おきなく紙の本を断捨離しました!

歴史小説が好きなので、歴史ものがたくさんあったのですが、頻繁に読み返すかといったらそうでもないですし、また読みたくなったら電子書籍で購入すればいいやという気持ちになりました。

また、半沢直樹シリーズも全巻あったのですが、同様の理由で手放しました。
まさか自分が、好きな本を手放せるとは思っていなかったので、電子書籍恐るべし!です。

皆様も、新しい世界に飛び込んでみませんか?

Kobo Nia

価格:10,978円
(2021/2/26 06:57時点)
感想(15件)

タイトルとURLをコピーしました