2022年の年間配当金公開

こんにちはー!ハクヤクです!

皆さん、資産形成は進んでいますでしょうか?

来年から新NISAが始まるので、今年はどうしようかなと考えてらっしゃる方も多いと思いますが、僕は変わらず、淡々と投資を続けていきたいと思います。

今回は、2022年の年間配当金を公開したいと思います!

2022年の年間配当金は52万円!

2022年の年間配当金は、52万円でした!

データがあるのは2018年からなのですが、毎年着々と配当金が増えています。
こうしてデータをみると嬉しいですね!

月平均で4万円を超えてくると、家計へのインパクトも大きくなってきますし、年間52万円ももらえるとなると、月給2か月分くらいにはなるので、資産形成も進みますね。

グラフにすると、こんな感じです。

3月、6月、9月、12月がやはり金額的には大きいですね。

僕は、配当月にはこだわっていないので、全体として右肩上がりであれば、それでいいかなと思っています。

年間配当金も右肩上がりです。

いただいた配当金は、いまのところそのまま再投資しているので、年々楽になっている実感があります。

今年から住宅ローンがはじまるので、使っちゃうかもですがw

2022年の不労所得(配当金+FX自動売買利益)は、なんと90万円!

配当金に、FX自動売買(ループイフダン)の利益を加えると、なんと年間90万円になりました!

100万円まであと少し!

FXの利益は読めないので、あくまでサブ扱いですが、FXの特徴としてレバレッジを効かすことができますので、投資元本に対する利回りは高くなります。

レバレッジをかけている分、リスクも高いですが、リターンも高いですので、FXとはうまく付き合っていきたいと思います。

為替相場が激しい時期は、やはり利益も大きいですね。

2021年と比較して倍くらいになりましたが、FXはやはり読めないので、参考程度にしておきたいと思います。

王道はやはり配当金

FXを否定するわけではありませんが、王道はやはり株式配当金かなと思います。

僕はセミリタイアを目指していますので、安定的な収入が安心ですよね。

今年から住宅ローン開始なので、どの程度追加投資できるか分かりませんが、ちょこちょこと株を集めていきたいと思います。

来年からは新NISAが始まります。
なので、新NISAでも高配当株を買い集めて、税金を支払わずに配当生活を楽しめたらいいなと思っています!
資金集めておかないとなー!

ではでは!

タイトルとURLをコピーしました