40代は家族のために生きよう♪ ~セミリタイアを目指して~

【05】セミリタイア・FIRE

こんにちは!ハクヤクです!
ちょっと意味深なタイトルになってしまいました(笑)

同僚が栄転です!

同僚が栄転となりました!
異動先は、なんと私が元いた部署です。

いわゆる「エリートコース」なのですが(自分で言うな(笑))、それはそれは残業が多い部署です。
ワーク・ライフ・バランスが叫ばれて久しいですが、

ワーク(本来のお仕事)・ワーク(他部署から降ってくるお仕事、上司から丸投げのお仕事、いろいろメンドクサイお仕事etc)・バランス(とらないとだめになっちゃう)

を取らないといけない部署です(笑)

まぁ、そこで生き残れるくらいであれば、その後も大丈夫でしょう、という感じです(笑)

仕事自体は、いろいろ経験できますし、広い視野を持つこともできたので、経験としては良かったです。

ただ、残業が多すぎましたし、(自発的な)休日出勤もしてしまいました
会社としては、休日出勤は禁止でしたが、まぁ、みんなしていましたね。仕事終わんないんだもん。

同僚の栄転については、純粋に嬉しいですし、仕事ができる方なので、これからどんどん活躍してほしいと思います。

30代は、仕事優先だった。

私がその部署にいたのは、30代のときでした。

20代は基本的な仕事をマスターし、30代は次のステップに進むための登竜門という感じでした。
そして、40代は管理職~幹部へという一般的な流れです。

私は、途中までその流れに乗っていた感じですね(笑)

ちょうど、子供が生まれた時期だったのですが、仕事自体は楽しかったのですが、いかんせん残業が多すぎでした。
毎日、終電に乗りながら、「何のために生きているのかな」と、ふと考えたこともあります。
家に帰れば、寝ている妻子を見て、冷めたご飯をチンして食べるという毎日でした。

もし、独身だったら、また考え方も違ったかもしれませんが、「私の生き方はこれではない!」と思いました。

40代は家族とともに!

若干、降格でしたが、今は、ワーク・ライフ・バランスが取れています。
というか、ワーク3割ライフ7割くらいで、快適です。

休日出勤はもちろんありませんし、残業もしていません。
まぁ、少しは残業しないといけない雰囲気もありますが、そこは空気を読めない子になっています(笑)

おかげで、平日も子供とスキンシップがとれますし、お迎えや家事に時間も使えるので、妻も喜んでいます。
家庭的には、選択は間違っていなかったなと思います。

収入は減りましたが(というか残業代が半端なかったのですが(笑))、幸福度は3倍くらいになりましたね!

40代は、子供就学、進学、就職と、家族イベントが続くと思いますので、現在の収入と働き方をキープしつつ、50代につなげていきたいと思います。

50代は、セミリタイア?

セミリタイアを目指しているブログですが、40代でセミリタイアは、なかなか現実的ではないのかなと思い始めています。

なんせ子供が3人いるので、それぞれの進学を考えると、どうしてもお金が足りません。
でも、できるだけ投資にお金を回し、資産形成を図っていきたいと思います。

そのためのツールとして、積立NISA(私と妻の2人分)とジュニアNISA(子供3人分)をフル活用して、なるべく税金を払わないようにしていきたいです。
(税金は、とんでもないコストです!)

【参考】★2021年の投資計画★

タイトルとURLをコピーしました