上司から振られた仕事を断ってみた

昨日、上司から仕事を振られましたが、断りました。

振られた仕事の内容は、本来、上司がやるものです。通常の業務ばかりではなく、多様な経験を積ませたいとかなんとか言っていましたが、その上司は、仕事を他人に振って、自分は早く帰るスタンスなので、「それは、あなたの仕事ですよね?」(真顔)と言って、断ってみました。

なんかいろいろ言ってましたが、結局、上司がやることになりました(本来、当たり前なのですが)。

資産がなければ、今までの自分だったら、上司からの指示には逆らえず、また、評価なども気にして、その仕事を受けていたでしょうね。自分でも成長したなと思いますし、資産があるということは、お守りにもなるんだなと思いました。

私は、本来、八方美人タイプなので、仕事を断ったことに対して、その日の夜から精神的にちょっと傷つきました。でも、上司の仕事の振り方が悪いと思います。同じ仕事を振るにしても、言い方とかやり方があるんじゃないかなと思います。

いちおう、現在の資産で取崩しシミュレーションをしたのですが、65歳の年金受給開始までは、資産が持つ計算でした。

なので、いま仕事をやめても、何とかなりそうなのですが、来年以降、子供の進学等もあるので、あと数年はお金欲しいなと思うので、ほどほどに仕事を続けようと思います。

仕事って、仕事ができる人に集まりますよね(自分が仕事ができるとは言っていない。)。

仕事ができない人だと、絶対に仕事を振りませんし、なんなら、面倒なのでその人の仕事を減らしたりしますよね。なんだかなと思います。

「自分には、○○万円ある!」と心に念じて、平社員を続けようと決意した1日でした。

なんか、同僚社員からは、「よく言ってくれました!」的なことを言われたので、みんな思っていることは同じなんだなと思いました。サラリーマンは辛いですね。

めざせ、FIRE!!

タイトルとURLをコピーしました