hakuyaku

【02】投資信託

楽天キャッシュ決済による投信積立開始

こんにちは!ハクヤクです。改悪続きの楽天ですが、楽天キャッシュによる投信積立が2022年6月19日から開始となります。積立締切日に間に合わないと、ポイント還元率が低くなってしまいますので、設定方法を予習しておきたいと思います。楽天キャッシュ...
【03】ETF

住信SBIネット銀行の為替手数料が値上げされます

こんにちは。ハクヤクです。最近は、なんでも値上げですね。僕はアラフォーなのですが、物心ついたときからデフレの時代に育ちましたので、値上げには慣れていません。外国を見ると値上げは普通のことですので、日本が異常なんだなと思います。すっかりデフレ...
【02】投資信託

SBI証券・Vポイント投資(設定方法がすごく分かりづらい)

こんにちは!ハクヤクです。SBI証券でVポイント投資が始まりました!三井住友カードで投資信託を積み立てている方も多いと思いますが、ようやくポイント投資ができるようになりましたね!さて、設定しようかな、、、と思ったのですが、どうやって設定した...
【07】FX・ループイフダン

【ループイフダン】2022年4月、5月の損益公開

こんばんは。ハクヤクです。ループイフダンの集計を1か月さぼってしまいましたwというのも、今年4月からテレワークがなくなってしまい、係の人員も異動となったので、とても忙しかったです。3年ぶりに2時間も残業してしまいましたwさてさて、ループイフ...
【04】ネオモバ

ネオモバ!損益公開(2022.5.31)

こんにちは。ハクヤクです。わが社ではこの4月からテレワークがなくなり、ブログ作成の時間が取れなくなっていました。通勤時間って、無駄ですね。さてさて、先月のネオモバ損益公開です。含み益33%!ネオモバは1株(500円~2000円程度)から日本...
【05】セミリタイア・FIRE

FPの勉強は、セミリタイアに役立ちそう

こんにちは!ハクヤクです。先日、FP2級の試験を受けてきましたので、FP試験のメリットについて、実体験を書いてみようと思います。セミリタイアを目指すのに役立つ知識を得られるFP試験の科目は、以下の6つです。ライフプランニングと資金計画リスク...
【05】セミリタイア・FIRE

【iDeCo】退職金と通算される期間が「20年」に改悪されました

こんにちは!ハクヤクです。僕は、50代でセミリタイアしたいと考えています。働いている間は、iDeCoへの加入を続けようと思っているのですが、セミリタイアした場合のiDeCoの出口戦略についていろいろ調べてみました。iDeCoのメリットiDe...
【04】ネオモバ

ネオモバ!損益公開(2022.4.30)

こんにちは!ハクヤクです。定例のネオモバ損益公開です。含み益+30%をキープ含み益は、+30%をキープしています。優秀優秀♪2022年は、株式相場には向かい風なので、急がずコツコツと積み立てしていきたいと思います。ながらく含み損であった【4...
【05】セミリタイア・FIRE

20年間に支払った年金保険料が1000万円だった!

どーもー!ハクヤクです。皆さんは、「年金定期便」をよく読んでますか?僕は、FIREを意識するまでは、あまり読まなかったのですが、今回、改めて読んでみたら驚愕でした、、、。年金保険料累計1000万円!「年金定期便」じっくり読んだら、びっくりし...
【03】ETF

TOPIX連動型ETFの比較

こんにちは!ハクヤクです。円安で米国株が高くて買えないなぁという今日この頃。低迷している日本に投資してもいいんじゃないかと考えてみましたwとはいえ、日本の個別銘柄は購入単価が高いので、東証一部全体にまるっと投資するTOPIX連動型ETFを調...
スポンサーリンク