【02】投資信託

【02】投資信託

マネックス証券でのクレカ積立銘柄!

こんにちは!ハクヤクです! 前回、「USA360」がいいなーという記事を書いたのですが、それ以外に何を購入するか考えましたー! 【関連記事】USA360に投資してみよう さすがに「USA360」を毎月5万円積み立てるのもいかがなものかと思い...
【02】投資信託

USA360に投資してみよう

こんにちわー!ハクヤクです! いよいよ、2022年1月からマネックス証券でもクレカ積立が始まります。 そこで、どの銘柄を購入しようか迷っているのですが、以前から気になっていた「USA360」という投資信託を購入しようかと思っています。 US...
【02】投資信託

SBI証券のクレカ積立銘柄を変更しました。

こんにちはー、ハクヤクです。 2021年6月30日から始まったSBI証券のクレジットカードでの投資信託積立ですが、積立銘柄を変更しました!半年で(笑) 割とコロコロ銘柄を変えるのが、僕の悪いところであり、良いところです(笑) 銘柄変更の理由...
【02】投資信託

ジュニアNISA5年目の運用益(S&P500最強!)

こんにちは!ハクヤクです。 うちには子供が3人おりまして、3人ともジュニアNISAをやっております。 ジュニアNISAは、年間の投資額上限80万円で、5年間追加投資ができます。 したがって、一人当たり400万円の投資ができることになります。...
【02】投資信託

オールシーズンズ・ポートフォリオを東証ETFで作ってみた

こんにちは!ハクヤクです! 皆さんは、「オールシーズンズ・ポートフォリオ」をご存知でしょうか? 僕は、そろそろ株価低迷期が来ると思っているので、株価低迷期に強いポートフォリオはないかなと思っていろいろ調べていたところ、「オールシーズンズ・ポ...
【01】株主優待

一般NISAのデメリット(ロールオーバーって難しい)

こんにちは!ハクヤクです。 皆さんは、一般NISAと積立NISA、どちらを使っていますか? 僕は、以前は一般NISAを使っていたのですが、今年から積立NISAに切り替えました。 ちなみに、一般NISAを使った後でも、積立NISAが使えます!...
【02】投資信託

コモンズ30ファンド(tsumiki証券積立銘柄③)

こんにちは!ハクヤクです。 tsumiki証券での積立銘柄紹介【第3弾】です。 コモンズ30ファンドとは? コモンズ30ファンドとは、コモンズ投信が運用するアクティブファンドです。 コンセプトは、「30年」「30社」「対話」。 「30年」と...
【02】投資信託

ひふみ投信(tsumiki証券積立銘柄②)

こんにちは!ハクヤクです。 tsumiki証券での積立銘柄紹介その2です。 ひふみ投信とは? ひふみ投信は、レオス・キャピタルワークスという日本の投資会社が運用しているアクティブ型の投資信託です。 代表の藤野さんが、様々なメディアに出演され...
【02】投資信託

セゾン資産形成の達人ファンド(tsumiki証券積立銘柄①)

こんにちは!ハクヤクです。 最近、tsumiki証券で投資信託の積立を始めました。 tsumiki証券で取り扱っている銘柄は、4つしかありません。 僕は、3つのアクティブファンドに投資しています。 今回は、そのうちの1つ、【セゾン資産形成の...
【02】投資信託

tsumiki証券、始めました。

こんにちは!ハクヤクです。 今年は、クレジットカード払い投信積立の年ですね! クレカ払いといえば、楽天証券でしたが、6月30日からSBI証券で、また、冬にはマネックス証券でのクレカ払いが始まります。 実は、楽天より先にクレカ払いを始めた証券...
スポンサーリンク