tsumiki証券、始めました。

【02】投資信託

こんにちは!ハクヤクです。

今年は、クレジットカード払い投信積立の年ですね!

クレカ払いといえば、楽天証券でしたが、6月30日からSBI証券で、また、冬にはマネックス証券でのクレカ払いが始まります。

実は、楽天より先にクレカ払いを始めた証券会社があることをご存知でしたか?

それは、【tsumiki証券】です。

tsumiki証券のメリット

tsumiki証券のメリットは、投資信託の購入にポイントがつくことです。楽天証券と一緒です。

tsumiki証券で投資信託を購入する際に、クレジットカード(エポスカード)を使用することができます。

そして、1年間の積立金額に対して、ポイント(エポスポイント)が付与されます。

還元率は、以下のとおりです。
 1年目:0.1%
2年目:0.2%
3年目:0.3%
4年目:0.4%
5年目:0.5%

還元率で見ると、楽天証券(1%)には見劣りしますが、将来的には楽天証券も還元率が下がるのではないかと思っているので、今から実績を積んでおくのもいいかなと思います。

個人的には、還元率0.5%で各社横並びになるのではないかなと思っています。

それから、だいたい年50万円くらいエポスカードを利用すると、ゴールドカードのインビテーションが来るみたいですよ!

僕は、ゴールドカードは別に持っているので、それほど欲しいとは思いませんが、年会費が無料になるみたいなので、いいですね!

エポスカードのクレカ払い投信積立は、月5万円が上限となっています。
他の証券会社と一緒ですね。

その他にも、エポスカードはメリットがあるみたいなので、使いながら研究していきたいと思います。

tsumiki証券のデメリット

tsumiki証券のデメリットは、選べる投資信託が4種類しかないことです。

投資初心者の方には、選択肢が少ない分、迷いも少なくなるので、メリットにもなります。

しかし、アクティブファンドが多いので、やはり初心者の方は、SBI証券や楽天証券で始めるのがいいと思います。信託報酬の安いインデックスファンドも選べますし。

tsumiki証券ホームページより

tsumiki証券の投資信託は、上記の4種類のみです。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、インデックス型。その他の3種類は、アクティブ型です。

グローバルバランスファンドは、とても良い商品だと思います。
僕も初めて積立をした投資信託は、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドでした。
証券会社を通じてではなく、セゾン投信で直接積立をしていました。

しかし、今では、インデックス型で、もっと信託報酬が安い商品がたくさん出てきています。
ですので、今は乗り換えてしまいました。
(ただし、売却はせず、そのまま放置してあります。勝手に増えてくれたらいいなw)

tsumiki証券では、アクティブ型も良心的な商品が揃っています。
しかし、どうしてもアクティブ型なので、信託報酬が高い(いずれも1%程度)ですね。

tsumiki証券で何を購入するか

僕は、tsumiki証券で、アクティブ型の3ファンドを、それぞれ月6,666円ずつ、積立しようと思います。
中途半端な金額なのは、合計で2万円にしたいからです。

理由は、ゴールドカードではない場合、エポスポイントの期限が2年間で、ポイントは100ポイントからしか使えないみたいなので、ある程度まとまった金額が必要だからです。

インデックス型であるセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、積立しません。
理由は、インデックス型は、他の証券会社で、もっと信託報酬が安いファンドを積み立てているからです。

クレカ払いは、他の証券会社を優先させます。

まずは、楽天証券(還元率1%)で、月5万円積立。
銘柄は、eMaxis slim 全世界株式(除く日本)です。
5万円のうち33,333円は、積立NISAです。

次に、マネックス証券(還元率1%)で、月5万円積立。
銘柄は、eMaxis slim 全世界株式(除く日本)です。
「除く日本」が好きですw

そして、SBI証券(還元率0.5%)で、月5万円積立。
銘柄は、eMaxis slim 全世界株式(除く日本)に38,000円と、
NASDAQ100・NASDAQ次世代50・レバレッジNASDAQ100・金(ゴールド)の4つの投資信託にそれぞれ3,000円ずつです。

少し欲をかいて、NASDAQに投資しています。
金(ゴールド)は、ちょっとだけ欲しいので、お試しです。
金(ゴールド)は、それ自体で価値を生み出さないので、投資しようか迷っているところです。

ここまでで月15万円です。なかなかハードモードです。

でも、あと9年9ヶ月後にセミリタイアしたいので、頑張ります。

僕が投資している投資信託は、いずれもインデックス型です。
ですので、tsumiki証券では、アクティブ型に投資したいです。

今までは、信託報酬の高さからアクティブファンドは敬遠してきたのですが、一周回って、アクティブファンドに興味を持ってきました。

結果がどうなるかわからないのですが、tsumiki証券のアクティブファンドは、良心的かなと思いますので、チャレンジしてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました