【05】セミリタイア・FIRE

【02】投資信託

新NISA・上限1800万円らしい

こんにちは、ハクヤクです。「岸田NISA」こと新NISAの検討が進んでいるようです。昨日のニュースでは、上限1500万円だったのに、一夜明けたら1800万円になってました。ほんとテキトーですね(笑)個人的には、3000万円くらいの上限のほう...
【05】セミリタイア・FIRE

【配当金公開】2022年11月までの不労所得

こんにちは!ハクヤクです。今年は、ひょんなことから、家を建て替えることになりました。(人生行き当たりばったりw)高気密高断熱住宅なので、今から楽しみです。で、家づくりの打ち合わせでなかなか時間が取れず、配当金の集計が後回しなっていました。よ...
【05】セミリタイア・FIRE

【配当金公開】2022年1月~6月の不労所得♪

こんにちは、ハクヤクです。もう7月ですねー!今年も半分終わってしまいました。半年分の配当金公開します!半年分の配当金は、約26万円!2022年1月~6月の配当金合計額は、261,819円でした!前年同期は、180,548円でした。前年比 1...
【05】セミリタイア・FIRE

FIRA60は、子持ちサラリーマンには現実的かも

こんにちは!ハクヤクです。皆さんは「FIRA60」という言葉はご存じでしょうか?先日、YouTubeを聞いていたら、「FIRA60」という言葉を説明している方がいて、現実的な選択肢だなぁと思いました。FIRA60とは?「FIRA60」とは、...
【05】セミリタイア・FIRE

セミリタイアを目指しているのに、家を建て替え?

こんにちは!ハクヤクです。我が家では、現在、にわかに家を建て替える機運が高まっていますw我が家のスペック我が家のスペックは、以下のとおりです。夫:40代。会社員。年収そこそこなので住宅ローンは借りられる。妻:40代。パート主婦。料理好き。片...
【05】セミリタイア・FIRE

「40歳を過ぎたら、定時に帰りなさい」

なかなか良いタイトルですね。とはいえ、僕が考えたものではありません。PHPビジネス新書から出版されている成毛眞さんの本のタイトルです。副題は、「自分の人生を取り戻す生き方・働き方」です。年齢がドンピシャなので、図書館で借りて読みました。(図...
【05】セミリタイア・FIRE

FPの勉強は、セミリタイアに役立ちそう

こんにちは!ハクヤクです。先日、FP2級の試験を受けてきましたので、FP試験のメリットについて、実体験を書いてみようと思います。セミリタイアを目指すのに役立つ知識を得られるFP試験の科目は、以下の6つです。ライフプランニングと資金計画リスク...
【05】セミリタイア・FIRE

【iDeCo】退職金と通算される期間が「20年」に改悪されました

こんにちは!ハクヤクです。僕は、50代でセミリタイアしたいと考えています。働いている間は、iDeCoへの加入を続けようと思っているのですが、セミリタイアした場合のiDeCoの出口戦略についていろいろ調べてみました。iDeCoのメリットiDe...
【05】セミリタイア・FIRE

20年間に支払った年金保険料が1000万円だった!

どーもー!ハクヤクです。皆さんは、「年金定期便」をよく読んでますか?僕は、FIREを意識するまでは、あまり読まなかったのですが、今回、改めて読んでみたら驚愕でした、、、。年金保険料累計1000万円!「年金定期便」じっくり読んだら、びっくりし...
【03】ETF

【配当金公開】2022年 第一四半期の不労所得

こんにちは、ハクヤクです。今年も早いもので、もう4月になってしまいました。年を取ると、1年が早いですねwさて、1年の4分の1が経過しましたので、第一四半期(1月~3月)の配当金を集計してみました。第一四半期の配当金は、87,986円!202...
スポンサーリンク